トヨタ、米国新車販売は38.4%減…5月実績

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ、米国新車販売は38.4%減…5月実績
トヨタ、米国新車販売は38.4%減…5月実績 全 10 枚 拡大写真

米国トヨタ販売は1日、5月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は15万2583台で、前年同月比は38.4%減(季節調整済み)と、4月の41.9%減よりは持ち直した。

トヨタブランドの乗用車系では、『カローラ』が前年同月比53.7%減の2万3576台と大きく後退。ベストセラーセダンの『カムリ』も36.6%減の3万1325台と不振だ。5月下旬に新型を発売した『プリウス』は、納車待ちの関係で、新旧合わせて30.2%減の1万0091台にとどまった。

『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』/『ベルタ』)は、前年同月比26.9%減の1万0130台と、4月の29%減よりは持ち直した。1月に発売した新型クロスオーバー、『ヴェンザ』は4745台とまずまずの売れ行きだ。

トヨタブランドのライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、『RAV4』が前年同月比11.4%減の1万2730台とマイナス幅を少なく抑えた。しかし、『ハイランダー』は27.6%減の7556台、『タンドラ』は45.2%減の6414台、『シエナ』は39.3%減の7124台と、若干の回復にとどまる。

レクサスブランドでは、『ES』が前年同月比37.3%減の4125台、『IS』が44.2%減の2913台、『LS』が59.2%減の830台と大幅減。新型を2月に投入した『RX』は7462台を販売し、前年同月比は4.1%減と健闘している。

トヨタの米国販売回復のカギを握るのが、5月下旬にリリースされた新型プリウスだろう。日本では発売1週間で11万台以上の受注を獲得したというだけに、米国でも起爆剤としての役割が発揮できるか注目される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る