GM 破産…ハマーブランドは中国企業へ売却

自動車 ビジネス 企業動向
GM 破産…ハマーブランドは中国企業へ売却
GM 破産…ハマーブランドは中国企業へ売却 全 12 枚 拡大写真

GMは現地時間2日夜、「ハマー」ブランドの最有力売却先として、中国・四川省の重工業メーカー、四川騰中重工機械と交渉中であることを認めた。売却額などは明らかにされていない。

GMは現地時間2日朝、「ハマー」ブランドの売却先を仮決定したと発表。ただし契約により、7 - 9月に予定される正式売却契約締結までは、企業や投資家の名前は公表しないとしていた。しかし、米国メディアの多くが、「ハマーブランドを購入するのは四川騰中重工機械」と報道したことで、GMも交渉相手を認めざる得なくなった形だ。

GMは「シボレー」「ビュイック」「GMC」「キャデラック」の4ブランドに絞り込み再生を目指すが、そのため「ポンティアック」ブランドは廃止、ハマーや「オペル」「サーブ」「サターン」は売却すると発表していた。このうち、オペルに関しては、カナダの部品大手、マグナインターナショナルを中心とするグループへの売却が決定している。

ハマーの売却に当たってGMは、米国内の3000人以上の雇用を守ることを条件にしている。これは、技術者、工場の従業員、ディーラーの社員などを含む人数だ。また、ブランド売却後も、ルイジアナ州のシュレブポート工場では、少なくとも2010年まで『H3』と『H3T』の生産は継続するとしている。

四川騰中重工機械は、中国で道路工事用の特別車両を手がけるメーカー。ハマーの第1号車『H1』(生産終了)は、軍用車メーカーのAMゼネラル社が開発した『ハンビー』をベースにしたモデルだった。ヘビーデューティ車両の技術が欲しい四川騰中重工機械にとっては、ハマーの買収話は渡りに船だったのかもしれない。

しかし、重工業メーカーは多くの国で、軍需産業と密接な関係があるもの。中国重工業企業へのハマーブランド売却には、反中国寄りの米国議員から反対の動きが出る可能性もあり、7 - 9月の正式契約締結までには紆余曲折が予想される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る