野望に満ちた中国製EVセダン、米国へ2010年上陸

自動車 ニューモデル 新型車
野望に満ちた中国製EVセダン、米国へ2010年上陸
野望に満ちた中国製EVセダン、米国へ2010年上陸 全 5 枚 拡大写真

米国のコーダ(CODA)オートモーティブは3日、中国製の小型EVセダン、『コーダEV』を2010年秋、米国カリフォルニア州で発売すると発表した。

【画像全5枚】

コーダオートモーティブは、法律家のマイルス・ルビン氏が代表を務めるマイルスEV社が立ち上げた新ブランド。ルビン氏は早くから中国企業の電池技術に着目しており、マイルスEV社は米国内で中国製バッテリーを積む商用EVをリース販売している。コーダEVは、同社初の高速道路を走行できる5名乗りの乗用4ドアEVセダンとして企画された。

モーターは米国コロラド州に本社を置くUQM社製を採用。最大出力134ps、最大トルク30.6kgmを発生する。2次電池はマイルスEV社と提携関係にある中国の大手電池会社、天津力神のリチウムイオンバッテリー。天津力神はアップル社をはじめ、モトローラ、サムスン、ボーダフォンなどに、携帯電話用のリチウムイオン電池を納入している企業として知られる。

コーダEVが積むリチウムイオンバッテリーは、蓄電容量34kWh、定格電圧333V。前述のモーターとの組み合わせにより、0-96km/h加速11秒以下、最高速129km/h(リミッター作動)、最大航続距離193kmの実用的な性能を発揮する。

充電は家庭用の110Vと220Vソケットに対応。充電時間は220Vで6時間以内だが、64km程度の短距離を走行するなら、約2時間のチャージでOKだという。

シャシーやボディは中国の自動車メーカー、哈飛汽車の4ドアセダンがベース。組み立ても哈飛汽車で行う。エアバッグやABS、ESPは標準装備。中国製で気になる衝突安全性に関して、コーダは「米国の基準はもちろん、ユーロNCAPの4-5つ星基準は満たす」と説明している。

コーダEVは2010年秋、充電インフラの整ったカリフォルニア州で限定発売。価格は4万5000ドル(約434万円)だが、米国政府からの7万5000ドル(約72万円)の補助金が受けられるため、実質プライスは3万7500ドル(約362万円)となる。

コーダの試算によると、100マイル(約161km)を走行した際のコストは3ドル(約290円)。米国で一般的なガソリン小型セダンが、燃費20MPG(約8.5km/リットル)とすると、ガソリン代は17ドル(約1640円)となり、コストは5倍の差がつくという。1年間では2000ドル(約19万3000円)、10年間では2万ドル(約193万円)節約できると、EVのメリットを強調している。

しかし、最大の欠点はその没個性的なデザインだろう。コーダは、「2010年に2700台、2011年には2万台を販売したい」と意気込むが、価格帯が異なるとはいえ、テスラの4ドアEVスポーツ『モデルS』と比較すると、あまりに華やかさに欠ける。米国メディアの間でも、「販売目標達成は困難なのでは」との見方が支配的だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  2. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  5. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る