ジェイテクト、被覆電磁クラッチで発明賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
ジェイテクト、被覆電磁クラッチで発明賞を受賞
ジェイテクト、被覆電磁クラッチで発明賞を受賞 全 2 枚 拡大写真

ジェイテクトと豊田中央研究所が共同で発明した「電子制御4WDカップリング」(ITCC)に使用されている「DLC-Si(シリコン含有ダイヤモンドライクカーボン)被覆電磁クラッチ」が、2009年度全国発明表彰で「発明賞」を受賞。表彰式が7月29日に東京で開催される。

全国発明表彰は優れた発明を完成した人、実施化に尽力した人を顕彰することにより発明の奨励・育成を図り、日本の科学技術の向上と産業の振興に寄与することを目的としており、ジェイテクトとして初めての受賞となる。

4WD車の走行安定性・安全性向上や低燃費化を実現するためITCCへのニーズが高まっているが、ITCC用クラッチには小型化と長寿命化の両立という課題があった。

これらの課題を、シリコンを含有したダイヤモンドライクカーボン(DLC-Si)というダイヤモンドに近い特性を持つ非結晶炭素を厚さ数ミクロンで被膜した電磁クラッチを用いて解決したのが今回の発明。

この被膜により耐摩耗性が向上し、耐久性は従来品に比べ8倍にまで高めることができた。

この発明を適用したITCCを搭載した車は駆動力の最適制御により、駆動系の軽量化やエンジンの高効率化が可能となり、飛躍的に燃費が向上する。環境対応が重要性を増す中、2004年の生産開始以来、日米韓の大手自動車メーカーが採用しており、2008年には電子制御の駆動力伝達装置の世界市場で約50%のシェアを達成している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る