メルセデスベンツ Cクラス…最新直噴エンジン搭載

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ Cクラス…最新直噴エンジン搭載
メルセデスベンツ Cクラス…最新直噴エンジン搭載 全 10 枚 拡大写真

ダイムラーは4日、欧州仕様のメルセデスベンツ『Cクラス』に3種類の新直噴エンジンを採用した。いずれも動力性能と環境性能を高次元でバランスさせたユニットだ。

3種類の直噴エンジンは、新型『Eクラスセダン』や新型『Eクラスクーペ』に先行搭載されたもの。ガソリンは1機種で、「C250CGIブルーエフィシエンシィ」用の1.8リットル直4ターボである。

このエンジンは現行Cクラスの「C200コンプレッサー」用ユニットの後継機種で、過給器をスーパーチャージャーからターボに変更。さらに直噴化も施した。スペックは最大出力204ps、最大トルク31.6kgm、欧州複合モード燃費13.9km/リットル、CO2排出量168g/km。従来よりも最大出力は20ps引き上げながら、燃費は約12%改善。排出ガス性能はユーロ5に適合する。

ディーゼルは2機種で、2.2リットル直4ツインターボのチューニングを変えて、2グレードに搭載する。いずれも、大小2つのターボを低速域と高速域で使い分け、高い出力特性を発揮。ピエゾインジェクターを組み込んだ最新のコモンレールシステムやEGRがクリーンな排出ガスを実現する。

「C220CDIブルーエフィシエンシィ」は、最大出力170ps、最大トルク40.8kgm、欧州複合モード燃費20.8km/リットル、CO2排出量127g/km。「C250CDIブルーエフィシエンシィ」が、最大出力204ps、最大トルク51kgm、欧州複合モード燃費19.6km/リットル、CO2排出量134g/kmだ。

C250CDIブルーエフィシエンシィの場合、旧4気筒ディーゼル比で、最大出力は約36%、最大トルクは約47%も向上。それでいて、燃費は約17%改善している。

3つの新エンジンを積むCクラスは、欧州各国で順次発売。グレード名に「ブルーエフィシエンシィ」が付くことが示すように、低転がり抵抗タイヤやアイドリングストップ機構などを標準装備する。ダイムラーは「史上、最も環境性能の高いCクラス」と自信を見せている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る