マツダ プレマシー水素REハイブリッド…安川電機のモータドライブシステムを採用

エコカー 燃費
マツダ プレマシー水素REハイブリッド…安川電機のモータドライブシステムを採用
マツダ プレマシー水素REハイブリッド…安川電機のモータドライブシステムを採用 全 3 枚 拡大写真
マツダが3月に発表した『プレマシーハイドロジェンREハイブリッド』に、安川電機がハイブリッド電気自動車(HEV)用に開発したモータドライブシステムが搭載された。

HEVは、小型軽量、高出力・高効率なモータドライブシステムが必要。安川電機はこのニーズに応えるため、長年培ってきたモータドライブ技術を活かし、高出力で高効率を実現したモータドライブシステムを開発した。

モータドライブシステムは、電気駆動系の高効率化のメリットを最大限に活かせる方式として、エンジンの出力をすべて電気エネルギーに変換し、全駆動をモータのみで行うシリーズハイブリッド方式への適用を目指して開発した。

システムは一般産業用機器の小型・高効率モータのIPMモータをベースに車載用として最適化。車輪駆動用のモータと、エンジンに直結して発電するジェネレータを開発し、特にモータは、自動車の加速性能と高速巡航性能を両立するために、高トルクで広い定出力範囲が得られる巻線切替モータとした。

パワーコントロールユニットは、車輪駆動用のモータの制御を行うインバータと、エンジンから最適な電力を取り出すためのジェネレータの制御を行うインバータの2インバータ一体型。

モータを駆動するためのインバータ部には、工作機械などの産業用モータドライブで培った巻線切替技術を応用し、自動車の駆動に適した新開発の電子式巻線切替技術を適用。この巻線切替によって、中・高速運転でのモータ効率を大幅に改善。巻線切替を自動車に応用する場合、切り替え時のトルク変動が運転感覚に直接影響するため、半導体パワー素子を用いた超高速切替と、新開発の電流制御技術の組合せによって違和感のないスムーズな自動車の加減速を実現できた。

このパワーコントロールユニットは水冷方式を採用することで、従来の産業用インバータと比較して大幅に小型化している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
  2. ポルシェが新型車を予告、『911』シリーズの可能性も
  3. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る