【プジョー 308CC 日本発表】GTi並みのフットワーク

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー 308CC 日本発表】GTi並みのフットワーク
【プジョー 308CC 日本発表】GTi並みのフットワーク 全 17 枚 拡大写真
プジョー『308CC』のサスペンションの基本部分はハッチバックと共通ではあるが、スポーティな走りを手に入れるために専用チューニングが施されている。

プジョージャポンの吉田訓啓さんは「308CCにはハッチバックのスポーティグレードであるGTiと同レベルのスポーティなチューニングが施されています。車高はハッチバックに比較してフロントが12mm、リヤが8mmローダウンされており、フロントダンパーも強化しています。ブレーキに関しても大径フロントディスクを採用することで制動力の強化を図っています」とコメント。

実際に308CCをドライブしてみると、確かにスポーティなフットワークを体感することができる。ワイディングを走っている際にも嫌なロール感はなく、ハンドリングも適度なシャープさを持った巧みな味付けに仕上がっている。

これは『307CC』よりも強化されたボディがスポーティな足回りを組み合わせても、その大きな入力を受け止めてくれるからにほかならない。

その上で308CCは快適性の高い乗り心地を両立しているのも魅力だ。308GTiと同レベルと聞くとハードなサスチューンを想像しがちだが、ハッチバックの308GTiはシリーズの中で最もスポーティなグレードではあるものの、しなやかに動くサスペンションにより軽快なフットワークと快適な乗り心地を両立しているのだ。

したがってそれを受け継ぐ308CCも軽快なフットワークと快適な乗り心地という相反する性能を高いレベルで両立させることに成功している。308CCは力強さが増したパワートレインと合わせて、フットワークの性能も大幅に進化しているのが魅力だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る