米国政府、ビッグ3からエコカー購入…受注競争はフォード有利

自動車 ビジネス 企業動向
米国政府、ビッグ3からエコカー購入…受注競争はフォード有利
米国政府、ビッグ3からエコカー購入…受注競争はフォード有利 全 8 枚 拡大写真
米国の国有財産を管理するGSA(ゼネラル・サービス・アドミニストレーション=共通役務庁)は、政府公用車の代替車として、エコカー中心に1万7205台を、米国ビッグ3へ発注したことを明らかにした。

オバマ大統領は4月、米国の政府関係車両を6月までに環境に優しいモデルに切り替えるプランを公表。総額7870億ドル(約77兆2362億円)の景気対策予算の中から、2億8700万ドル(約282億円)を支出し、公用車を購入するとしていた。

オバマ大統領の政策は、事実上、販売不振に陥っている米ビッグ3を支援するもの。そのため、公用車の発注先には日本や欧州メーカーは含まれず、GM、フォードモーター、クライスラーグループの3社のみに絞られていた。

GSAの発表によると、1万7205台の新公用車の内訳は、クライスラーが2933台/受注額5300万ドル(約52億3000万円)、GMが6348台/受注額1億0500万ドル(103億1000万円)、フォードが7924台/受注額1億2900万ドル(約126億6000万円)。フォードが台数、受注額ともに最高となった。

これは、フォードが環境対応車の市販において、他の2社をリードしているという事情がある。GSAは詳細な車種名を公表していないが、フォードの場合、おそらく『フュージョン・ハイブリッド』や『エスケープ・ハイブリッド』が中心になる見込みだ。

また、フォードは経営破たんしたGMやクライスラーよりも、米国政府からの公的支援が少なく、比較的健全な経営を維持している。だからフォードから多く車両を購入したという事情もありそうだ。それとも、個人的にエスケープ・ハイブリッドを所有しているオバマ大統領の肝煎り!?

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  5. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る