JFE、焼結鉱製造でCO2排出削減の新技術を開発

エコカー 燃費
JFE、焼結鉱製造でCO2排出削減の新技術を開発
JFE、焼結鉱製造でCO2排出削減の新技術を開発 全 3 枚 拡大写真

JFEスチールは、主要な製鉄プロセスである焼結鉱製造工程で、CO2排出量の大幅な削減を可能にする焼結機への水素系気体燃料吹き込み技術「Super-SINTER」を開発し、世界で初めて実用化に成功した。 

1月に東日本製鉄所(京浜地区)焼結工場で商業運転を開始し、順調に稼動している。

従来の焼結プロセスは、粉状鉄鉱石と石灰石に、凝結材の粉コークスを混合した後、焼結機に装入・点火し、焼結反応を進行させ塊成化する。

高品質な焼結鉱を製造するためには焼結時の温度を1200 - 1400度に維持する必要がある。この温度領域以下では原料が充分に溶融しないため必要な強度が得られず、1400度を超えると低強度のガラス質鉱物の増加により品質の劣化を招く。

今回開発したSuper-SINTER技術では、粉コークスの一部代替として水素系気体燃料(都市ガス)を装入原料上面より吹き込む。水素系燃料は粉コークスと燃焼ポイントが異なるため、燃焼最高温度を上昇させることなく、最適な焼成反応温度を長時間保持することが可能。この結果、焼結プロセスのエネルギー効率が大幅に向上し、CO2排出量で最大年間約6万トンの削減が可能となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る