米国ホンダ50周年…その足跡

自動車 ビジネス 企業動向
米国ホンダ50周年…その足跡
米国ホンダ50周年…その足跡 全 5 枚 拡大写真

米国ホンダは11日、米国進出50周年を迎えたと発表した。動画共有サイトでは、米国ホンダの50年の歴史を振り返るPRビデオが公開されている。

ホンダは1959年6月11日、米国第1号店をオープン。ロサンゼルス市街地に開設した小さな2輪販売店が出発点である。この時点では50ccのバイク、『ホンダ50』(いわゆる『スーパーカブ』)を販売する小さな商店に過ぎなかった。

ホンダの名を一躍有名にしたのが、1973年に発表した初代『シビック』である。第1次オイルショックの混乱の最中に登場したシビックは、クリーンな排出ガス性能を備えた「CVCC」エンジンを搭載。大排気量V8が主体の米国ビッグ3に「対応不可能」と言わしめたマスキー法(大気汚染防止法)へ、いち早く適合させた。初代シビックは1977年、EPA(米国環境保護局)から、米国で最も燃費のいい車として認定されている。

また、ホンダは創業者、故本田宗一郎氏の「需要のある地で生産する」の考えに従い、日本メーカーとして最初に米国現地生産を開始したことでも知られる。1979年、オハイオ州メアリーズビル工場で2輪車、そして1982年11月には同工場で初代『アコード』の生産をスタート。2009年5月には、米国における4輪車の累計生産台数が1500万台を突破している。

環境面でも積極的な取り組みを見せ、2002年には燃料電池車『FCX』を米国で発表。2008年には、実用性の高い4ドアの『FCXクラリティ』に進化させ、リース販売にこぎつけた。2009年3月には2代目『インサイト』を投入。今後は、ハイブリッドスポーツ『CR-Z』の発売が計画されている。

現在、米国内にホンダは10の生産拠点、14のR&D施設を構え、2万7000人以上のアソシエイツ(従業員)を雇用。部品などの米国内取引先は、34州545社に上る。ホンダの米国50年の歩みを記録した映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る