踏み間違い誤発進防止システム---事故は年数万件

エコカー 燃費
踏み間違い誤発進防止システム---事故は年数万件
踏み間違い誤発進防止システム---事故は年数万件 全 2 枚 拡大写真
サン自動車の「誤発進防止システム」 は、4月に電子スロットル対応の製品が発表され、6月12日にワイヤー式の車種にも対応したモデルが発売となった。サン自動車代表取締役社長鈴木順氏に、製品の開発動機や販売戦略などを聞いた。

この製品を開発しようと思った動機は、5年ほど前のニュースからだという。コンビニの駐車場での事故、スーパーの駐車場での転落事故の報道を見たときだそうだ。調べてみると、ペダルの踏み間違いによる事故はピーク時で年間7500件以上も発生しているという。しかも、この数字は警察に届けられたものであり、自宅周辺での単純な物損事故など届け出のないものは含まれない。警察関係者によると、潜在的なペダル誤操作による事故件数はこの数倍はあってもおかしくはないそうだ。

開発は3年半ほど前から開始した。当初は制御がしやすく動作も確実な電子式スロットルの車両で考えていたが、ほどなく、軽自動車や中古車市場を考えるとワイヤー式の車種への対応も避けられないものになったという。発売は電子式の製品が先行したが、開発は並行して行われた。

誤発進防止システムの製品名は『S-Drive』という。S-Driveの販売方法は、当面は同社の認定事業者のみへの卸販売となるそうだ。安全商品なので広く普及させたい反面、ECUやセンサーへの配線が必要なことや、アクセル制御やイグニッション系の制御、燃料カットなどクリティカルな面が多いので、専門業者による取り付けが前提となるからだ。そのため、特約販売店に、S-Driveの原理や操作、取り付け方法などの講習プログラムを用意し、これを受講し修了した業者にしか販売しない方法をとっている。

今後は輸入車への展開や、大手自動車メーカーへの採用も働き掛けたいとしている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る