レクサスが4年ぶりの1位 米国初期品質調査…JDパワー

自動車 ビジネス 企業動向
レクサスが4年ぶりの1位 米国初期品質調査…JDパワー
レクサスが4年ぶりの1位 米国初期品質調査…JDパワー 全 7 枚 拡大写真

米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は22日、「2009年米国自動車初期品質調査」の結果を公表した。ブランド別の初期品質ランキングでは、レクサスがポルシェから4年ぶりに首位の座を奪い返した。

この調査は、今年で23回目。2009年モデルを新車で購入またはリースした顧客を対象に、納車から90日後の初期品質について調査した。質問項目は、製造不具合や設計不具合など合計228項目。調査は2-5月にかけて行われ、8万900人以上から回答を得た。

ブランド別の初期品質調査の結果は、100台当たりの不具合指摘件数「PP」の少ない順にランキング。結果は以下の通り。

1. レクサス(84PP)
2. ポルシェ(90PP)
3. キャデラック(91PP)
4. ヒュンダイ(95PP)
5. ホンダ(99PP)
6. メルセデスベンツ/トヨタ(101PP)
7. フォード(102PP)
8. シボレー/スズキ(103PP)
9. インフィニティ/マーキュリー(106PP)
10. 日産(110PP)
11. アキュラ(111PP)
12. BMW/キア/フォルクスワーゲン(112PP)
13. GMC(116PP)
14. ビュイック(117PP)
15. アウディ/ポンテアック/サイオン/ボルボ(118PP)
16. サターン(120PP)
17. マツダ(123PP)
18. リンカーン(129PP)
19. スバル(130PP)
20. ダッジ/ジャガー(134PP)
21. 三菱(135PP)
22. クライスラー/ハマー(136PP)
23. ジープ(137PP)
24. サーブ/スマート(138PP)
25. ランドローバー(150PP)
26. MINI(165PP)

業界平均値は108PPなので、9位のインフィニティとマーキュリーから上位のブランドが、平均を上回った。この平均値は、前回調査時が118PPだったことから、総じて初期品質は向上したことになる。

レクサスは前回調査の3位から1位に返り咲いた。レクサスは乗用車カテゴリーで、『IS』『GS』『LS』の3台、MAV(マルチ・アクティビティ・ビークル)カテゴリーで、『GX』(日本名:トヨタ『ランドクルーザープラド』と『LX』(日本名:トヨタ『ランドクルーザー200』のレクサス版)の2台の合計5モデルが、部門別首位を獲得。レクサスは米国で全8車種をラインナップしているが、そのうち5車種が部門別1位となり、ブランド全体の評価を押し上げた形だ。

この結果を受けて、米国トヨタ販売はさっそく声明を発表。同社のジム・レンツ社長は、「レクサス各車の信頼性の高さが、ブランドの成功に直結している」とコメントしている。

レクサス以外では、3位のキャデラックが前回10位からのベスト3入り。ヒュンダイも13位から4位へ上昇した。さらに、スズキが32位から8位へと、最も大きく順位を上げているのが目を引く。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る