09年第1四半期の携帯電話市場、過去5年で最大の下落率 IDC

自動車 ビジネス 企業動向
09年第1四半期の携帯電話市場、過去5年で最大の下落率 IDC
09年第1四半期の携帯電話市場、過去5年で最大の下落率 IDC 全 1 枚 拡大写真

IDCジャパンは、国内携帯電話市場の2009年第1四半期(1-3月期)の実績と今後の見通しを発表した。

それによると第1四半期の国内出荷台数は、対前年同期比40.1%減の830万台となり、成長率は、過去5年間で最低記録を更新した。これにより、国内携帯電話市場は、6四半期連続のマイナス成長となった。

今回、市場が急速に縮小したのはテクノロジー面で市場を牽引するようなインパクトのある上位端末が不足していることや通信事業者側の在庫問題によるマイナス影響、景気低迷により端末販売台数の落ち込みに歯止めがかからないことなどが理由と見られる。

1 - 3月期の端末ベンダー別出荷台数シェアでは、上位2社は前四半期と同様で、シェア1位がシャープだった。これによりシャープは12四半期連続でトップ、獲得シェアは21.3%だった。

シェア2位は、安定した市場占有率を維持しているパナソニック・モバイル社でシェアは19.8%と首位シャープとは僅差だった。

3位は、堅調な販売を維持している「らくらくホン」と、ドコモ向けFOMA上位機種で善戦している富士通が、前四半期よりも一つ順位を上げた。また、デジカメ携帯、ワンセグ携帯の双方で安定した販売実績を記録したカシオ日立社はトップ5入りを果たした。

2009年の見通しでは、第2四半期にマイナス傾向に若干の歯止めがかかる可能性があるものの、基本的には厳しい出荷状況が続く見通し。成長率ベースでの回復は第3四半期以降になる可能性が高いとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る