北米トラックオブザイヤー2010…ノミネート12台が明らかに

自動車 ビジネス 企業動向
北米トラックオブザイヤー2010…ノミネート12台が明らかに
北米トラックオブザイヤー2010…ノミネート12台が明らかに 全 11 枚 拡大写真

北米カーオブザイヤー主催団体は、「2010北米トラックオブザイヤー」の第1次選考12台のリストを発表した。12月にファイナリスト3台に絞り込まれ、2010年1月のデトロイトモーターショーで、栄えあるイヤーカーが決定する。

【画像全11枚】

北米トラックオブザイヤーは、今年で17回目。米国とカナダ在住の約50名のジャーナリストが、北米でデビュー(マイナーチェンジや新グレード投入も含む)、またはデビュー予定のライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)の中からベストな1台を選ぶ。

ホンダ『クロスツアー』(仮称)といった正式発表前のモデルもノミネートされているが、これは来年1月のイヤーカー発表後、速やかに市販され、年間約2000台を北米市場で販売すればいいという規則に基づいている。

2010北米トラックオブザイヤーのノミネート車12台は以下の通り。

アキュラZDX
BMW X5  xドライブ35d
キャデラックSRX
シボレー・エクイノックス
フォード・トランジットコネクト
GMCテレーン
ホンダ・クロスツアー(仮称)
ランドローバーLR4(日本名:ディスカバリー)
リンカーンMKT
スバル・アウトバック(日本名:レガシィ・アウトバック)
トヨタ4ランナー(日本名:ハイラックス・サーフ)
ボルボ XC60

12台のリストの中で注目したいのは、ホンダの『クロスツアー』(仮称)。これは北米向け『アコード』がベースのクロスオーバー車で、4月のニューヨークモーターショーで公開したアキュラ『ZDX』のホンダブランド版に位置づけられるようだ。

また、トヨタ『4ランナー』(日本名:『ハイラックス・サーフ』)にも注目。現行型は2002年のデビューから7年を経ているため、ノミネートされているのは、近い将来発表される次期型と推測できる。

米国民にとってショッキングなのは、北米カーオブザイヤーと同様に地元、クライスラーが1台も見当たらないことかもしれない。国別で見ると、米国車が5台と最も多く、日本車が4台、欧州車が3台で続く。メーカー別では、GMが3台、フォードとホンダが2台ずつ、他社は1台ずつのノミネートとなる。

前回はフォード『F-150』が、ベストセラーピックアップトラックの貫禄を見せて、北米トラックオブザイヤーに輝いた。2010年は、どの車が選ばれるだろうか。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る