トヨタ「関係を継続したかった」…GMが合併を解消

自動車 ビジネス 企業動向

米連邦破産法を申請したゼネラルモーターズ(GM)が29日、トヨタ自動車との米合弁事業=NUMMIからの撤退を発表したことについてトヨタは「25年間の協業関係が終焉することは非常に残念である」とのコメントを公表した。NUMMIを存続させるかどうか、今後はトヨタの対応が焦点になる。

トヨタはコメントで「合弁関係を継続したいと考えていた」としながら「GMが新生GMとして生まれ変わる上でやむを得ない決断だったと考えており、今回の決定を尊重したい」としている。その上で「トヨタを取り巻く環境は非常に厳しく、今回のGMの決定はトヨタにとり一層厳しい状況をもたらす」とした。

NUMMIは1984年にGMとトヨタの折半出資で設立された。トヨタとGMの両ブランドで小型車を生産。日本車輸出の拡大による自動車摩擦が問題となる中、日米自動車産業の協力の象徴でもあったが、近年はその役割も薄れてきていた。NUMMIはトヨタの工場で唯一、従業員が全米自動車労組(UAW)に加盟している。

GM側からの合弁解消の通告を受け、トヨタは「今後様々な観点を考慮しながら対応を検討する」としており、NUMMIを存続するかどうかが焦点になる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る