【グッドウッド09】日産、グランツーリスモ優勝ドライバーが出走

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【グッドウッド09】日産、グランツーリスモ優勝ドライバーが出走
【グッドウッド09】日産、グランツーリスモ優勝ドライバーが出走 全 6 枚 拡大写真
英国日産は6月29日、7月3 ‐ 5日に英国で開催される「2009グッドウッドフェスティバルオブスピード」の出展内容を公表した。注目は「GTアカデミー」出身のルーカス・オルドネス選手の参加だ。

欧州日産とソニーコンピュータエンターテインメントヨーロッパは2008年、『プレイステーション3』の人気ゲーム、『グランツーリスモ5プロローグ』を使って、『GTアカデミー』という世界選手権を開催。欧州では10か国、2万5000人が参加。その後、全世界の最速記録保持者22名が集まり、8月末に最終選考会が実施された。

その結果、スペイン人学生のルーカス・オルドネス氏(23歳)が優勝。彼には本物のGT4マシン『350Z』(日本名:先代『フェアレディZ』)に乗り、日産プレイステーションチームからレースに参戦する権利が与えられた。

ルーカス氏は、グランツリーリスモ5の優勝者とはいえ、レース出走は初めて。そこで、日産は元F1のジョニー・ハーバート選手をはじめ、多くの有名ドライバーから指導が受けられる機会を設けた。

4か月間の猛特訓を受けて、次第にその才能を開花させたルーカス選手、今年1月に開催されたドバイ24時間耐久レースでは、4名のプロドライバーと交代でステアリングを握り、デビュー戦9位という健闘を見せた。

そして、5月に英国シルバーストーンで行われたGT4欧州選手権では、アレックス選手とコンビを組み、350Zをドライブ。初戦は11位から6位へ順位を上げ、フィニッシュ。4位スタートとなった第2戦は、アレックス選手が一時首位に躍り出るが、ペースカー導入とピットインにより順位を大きく下げた。しかし、ここで非凡な才能を発揮したのが、ルーカス選手。再び4位まで追い上げ、最終ラップの最終コーナーで、BMWをかわして劇的な3位入賞を果たした。

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのルーカス選手が、グッドウッド名物の全長1.87kmのヒルクライムに出走。350Zから最新の『370Z』(日本名:現行『フェアレディZ』)に乗り換え、果敢な走りを披露する。

ほかにも、日産は英国初公開の『GT‐RスペックV』と、今夏発売予定の限定車『370Zイエロー』でヒルクライムに参加予定。370Zイエローは、アルティメートイエローのボディカラー、ブラックレザー+スウェードのシート、BOSE製オーディオ、サテライトナビゲーションなどを装備した限定車だ。

フェアレディZとGT‐Rという日産を代表するスポーツカー2台が、グッドウッドのファンをおおいに魅了してくれそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
  4. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る