BMWの小型SUV、X1…ベールを脱ぐ

自動車 ニューモデル 新型車
BMWの小型SUV、X1…ベールを脱ぐ
BMWの小型SUV、X1…ベールを脱ぐ 全 13 枚 拡大写真
BMWは2日、新型『X1』の概要を明らかにした。X1は、『X3』や『X5』など、BMWのSAV(スポーツアクティビティビークル)シリーズの入門車に位置づけられるプレミアムコンパクトだ。

BMWは新型をデザインするにあたって、スポーティさやエレガンスさ、多様性を重視した。そのフォルムには、ひと目でBMWとわかるルックスとプレミアムコンパクトSUVにふさわしい高級感が表現されている。

ボディサイズは、全長4454×全幅1798×全高1545mm、ホイールベース2760mm。X3と比較すると、110mm短く、60mm幅狭く、140mm低い。ホイールベースは35mm短い。とくにX3と比較して140mmも低い全高が、X1のスタイリッシュさを際立たせている。最低地上高は194mmを確保した。

インテリアは、最新トレンドを織り込みながら、モダンで機能的、ドライバーオリエンテッドな空間に仕上げられた。見晴らしのいい高めのシートポジションや、大人4名に十分な居住性も備える。オプションのパノラマガラスルーフは、さらに開放感を高めてくれる。

後席シートバックは、40対20対20の3分割可倒式。荷室容量は通常420リットル(VDA計測法)だが、後席を倒すと1350リットルに拡大する。操作系を集約した「iドライブ」は最新バージョンが奢られ、USBポートやHiFiオーディオ、「ビジネス&プロフェッショナルナビゲーション」もラインナップされた。

新型の主力はディーゼルで、全6グレード中、5グレードがディーゼル。エンジンは基本的にガソリン1、ディーゼル1の2ユニットとなり、ディーゼルは出力特性を変えて、5グレードに搭載する。ガソリン、ディーゼルともに排出ガス性能は、ユーロ5をクリア。駆動方式は4WDの「xドライブ」がメインで、ディーゼルには2WD(FR)の「sドライブ」も用意する。

ガソリンは3.0リットル直6(258ps/6600rpm、31.6kgm/2600 ‐ 3000rpm)を「xドライブ28i」に搭載。6速ATとの組み合わせで、0 ‐ 100km/h加速6.8秒、最高速205km/hを実現する。欧州複合モード燃費は10.64km/リットル、CO2排出量は219g/kmだ。

ディーゼルは直噴2.0リットル直4ターボの1機種のみ。最新のコモンレールフューエルインジェクションとアルミ製クランクケースなどを採用する。このエンジンの出力特性を変えることで、4WDの「xドライブ」3グレード、2WDの「sドライブ」2グレードに使い分ける。

「xドライブ23d」は、唯一ツインターボとなるのが特徴。スペックは204ps/4400rpm、40.8kgm/2000‐2250rpmだ。23d以外はシングルターボで、「xドライブ20d」「sドライブ20d」は177ps/4000rpm、35.7kgm/1750‐3000rpm。「xドライブ18d」「sドライブ18d」は143ps/4000rpm、24.1kgm/1750‐3500rpm。トランスミッションは6速MTが基本(xドライブ23dは6速ATのみ)で、xドライブ20dには6速ATがオプション設定される。

環境性能は優秀で、欧州複合モード燃費とCO2排出量は、「xドライブ23d」が15.87km/リットル、167g/km、「xドライブ20d」が17.24km/リットル、153g/km、「xドライブ18d」が17.54km/リットル、150g/km。2WD車はさらに環境性能が高く、「sドライブ20d」が18.87km/リットル、139g/km、「sドライブ18d」が19.23km/リットル、136g/kmを達成している。

BMWの「エフィシエントダイナミクス」思想も導入。アイドリングストップ、エネルギー回生ブレーキ、シフトアップインジケーター、オンデマンド制御のマネジメントシステムなどを採用し、高い燃費性能と、ユーロ5に適合するクリーンな排出ガス性能を両立した。

もちろん、運動性能も磨き上げられており、サスペンションは前がダブルジョイントスプリングストラット、後ろがダブルウイッシュボーン。DTC(ダイナミック・トラクション・コントロール)付きDSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)、制動時の挙動を高める「パフォーマンスコントロール」など、万全の構えだ。

安全面ではフロント&サイドエアバッグ、ヘッドエアバッグなどが標準。アダプティブブレーキライト、アダプティブヘッドライト、ハイビームアシスタンスなどの最新技術がオプションで盛り込まれる。

新型X1は、9月のフランクフルトモーターショーで正式発表。生産はドイツのライプツィヒ工場で行い、欧州では今秋発売される。激戦の欧州プレミアムコンパクトセグメントで、台風の目となりそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る