三菱化学と子会社、中国賽宝実験室と環境分析事業で業務提携

自動車 ビジネス 企業動向

三菱化学は2日、グループ会社である三菱化学アナリテック(MCAT)、三菱化学(中国)商貿有限公司を通じて、中国賽宝実験室(CEPREI)と中国における環境分析事業に関する包括的事業提携で合意した。

中国では環境問題や製品の安全性への関心が高まっており、関連する環境分析市場が急激に伸びている。特に住宅、自動車に関する分析では、景気対策にも後押しされ需要が伸長していることに加え、環境規制関連法による規制強化の影響もあり、ニーズが高まっている。

MCATは、日本で10年以上にわたってシックハウス症候群対策としてベターリビングと測定バッジ法環境分析システムを展開するなど、VOC(揮発性化合物)分析を含む環境分析事業を展開している。
 
一方、CEPREIも中国工業情報化部と中国環境保護部の関係機関の一つとして高い分析基礎技術を持ち、電子・電機製品の信頼性試験や重金属分析などを中国で展開してきた。
 
今回の提携でMCATが持つVOC分析を含む環境分析に関する技術をCEPREIに提供し、CEPREIは、これまで培った分析基礎技術をベースに提供を受けた技術を利用して、中国現地企業を中心に成長の見込まれる住宅や自動車などの環境分析事業を展開する。

また、三菱化学商貿がCEPREIと代理店契約を締結し、これまで培った営業ノウハウを活かしながら中国に進出した日系自動車メーカーを中心に新たに環境分析事業を展開する。
 
中国で環境分析事業を10月に開始し、事業の拡大を図っていく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る