MINI エントリーグレードにクリーンディーゼル搭載

自動車 ニューモデル 新型車
MINI エントリーグレードにクリーンディーゼル搭載
MINI エントリーグレードにクリーンディーゼル搭載 全 3 枚 拡大写真
BMWグループのMINIは2日、欧州仕様の『MINI』に新グレードの『ワンD』を追加した。欧州複合モード燃費25.64km/リットル、CO2排出量104g/kmという環境性能の高さが売りだ。

現行MINIのディーゼルは『クーパーD』の1グレードのみ。ところが、欧州ではディーゼルの人気が高い。そこでMINIは、ガソリン車で好評のエントリーグレード『ワン』にも、ディーゼルを設定することにした。

ワンDの直噴1.6リットル直4ターボディーゼルは、クーパーDのエンジンをデチューンしたもの。最大出力は90ps/4000rpm、最大トルクは21.9kgm/1750rpmと、クーパーDよりも20ps、2.6kgm低い。

しかし、環境性能はMINIのラインナップ中、最も優秀。欧州複合モード燃費は25.64km/リットル、CO2排出量は104g/kmを誇る。6速MTとの組み合わせで、0‐100km/h加速11.5秒、最高速182km/hと、実用面でも過不足はない。

高い環境性能を実現している技術が、最新のコモンレールダイレクトインジェクション、ディーゼルパーティキュレートフィルター、可変ターボジオメトリー、軽量アルミ構造などだ。さらに、BMWの「エフィシエントダイナミクス」思想に基づき、アイドリングストップ、エネルギー回生ブレーキ、シフトアップインジケーターなどを採用。高い燃費性能とクリーンな排出ガス性能を両立した。

MINIワンDは、欧州では9月から販売がスタート。ディーゼルとはいえ、MINI特有の「ゴーカート感覚」のハンドリングは健在である。多くの顧客に支持されそうなエントリーグレードだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る