スーパーカー ゾンダ の軽量バージョン…世界限定5台

自動車 ニューモデル 新型車
スーパーカー ゾンダ の軽量バージョン…世界限定5台
スーパーカー ゾンダ の軽量バージョン…世界限定5台 全 4 枚 拡大写真

イタリアのパガーニ社は、スーパーカー『ゾンダ』シリーズに、『チンクエロードスター』を設定した。0 ‐ 100km/h加速3.4秒、最高速350km/hを誇り、わずか5台のみが生産される。

パガーニ社はアルゼンチン生まれのオラシオ・パガーニが設立。1999年に『ゾンダC12』と呼ばれるスーパーカーを発売した。パガーニ社はその後、『ロードスター』、『ゾンダF』と、絶えず進化の手を加えてきた。そして、ゾンダの名前を一気に有名にしたのが、2007年9月のドイツ・ニュルブルクリンクでのタイムアタックである。

ゾンダFはニュルで7分27秒82というラップタイムをマーク。ポルシェ『カレラGT』が2004年7月に記録した7分28秒を上回る、当時の市販車最速ラップをマークしたのだ。

そんなゾンダシリーズの軽量バージョンが「チンクエ」。先のクーペに続いて、今回ロードスターにも設定された。軽量化というコンセプトに基づき、カーボンチタニウム製モノコックを採用。サスペンションにもマグネシウムやチタニウムなどの軽量素材が奢られた。

エンジンはメルセデスベンツAMG製の7.3リットルV12。1998年に「R129型」メルセデスベンツ『SL』の最強グレード、『SL73AMG』に搭載されたユニットがベースだ。最大出力678ps、最大トルク79.5kgmを発生する。

チンクエロードスターは、この高性能ユニットをミッドシップに搭載、後輪を駆動する。トランスミッションは新開発6速シーケンシャル。V12エンジン搭載車としては異例に軽い1210kgの車体との組み合わせで、0 ‐ 100km/h加速3.4秒、最高速350km/hという世界最高峰のパフォーマンスを発揮する。

足回りも強化されており、ブレンボ製のカーボンセラミックブレーキは380mmの大径仕様で、キャリパーはフロント6ピストン、リア4ピストン。タイヤはピレリ「Pゼロ」で、前255/35ZR19、後ろ335/30ZR20サイズを装着する。セラミックコートのチタニウム製エグゾーストも導入。前後重量配分は47対53と理想的だ。

チンクエロードスターは、イタリア語のチンクエが意味する通り、5台のみを限定生産。価格は公表されていないが、130万ユーロ(約1億7500万円)程度と見込まれている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る