三菱重工、コマンチェピーク発電所の加圧水型軽水炉のプラント供給の交渉開始

自動車 ビジネス 企業動向
三菱重工、コマンチェピーク発電所の加圧水型軽水炉のプラント供給の交渉開始
三菱重工、コマンチェピーク発電所の加圧水型軽水炉のプラント供給の交渉開始 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、米国の電力会社ルミナントがコマンチェピーク原子力発電所で採用する最新型加圧水型軽水炉「US-APWR」2基のプラント供給契約交渉を開始することで合意した。

両社はこれを受け、契約内容の精緻化に向けた詰めの作業に入る。同時にプロジェクトのファイナンスに向けて日本貿易保険(NEXI)など日米の金融機関との協議も本格化する。

プロジェクトは、テキサス州ダラス近郊のコマンチェピーク原子力発電所に新規プラント(3、4号機)を増設するもので、採用されるUS-APWRに関する米国原子力規制委員会の各種審査が順調に進んでいる。

今回の合意は、両社の合弁会社であるコマンチェピーク・ヌクリアー・パワー、三菱重工100%出資の米国現地法人であるミツビシ・ヌクリアー・エナジー・システム(MNES)も加わっており、三菱商事もこのプロジェクトを支援する。

US-APWRは2007年3月、ルミナントによる複数の原子力発電技術に対する評価の結果、選定された世界最大級の最新型PWR。電気出力170万kWで、1基あたりの発電容量は、テキサス州の平均家庭87万5000世帯の電力消費量に相当する。

三菱重工は1970年以来、国内23基のPWRプラントの建設実績があり、現在24基目のPWRを建設中。また、プラントの運転開始後も幅広くアフターサービスを提供している。ルミナントは、EFH傘下の大手電力会社で、原子力発電230万kW、石炭焚き火力発電580万kWなどテキサス州で約1830万kWの発電能力を保有し、電力事業全般で強い競争力を持つほか、鉱山事業(石炭)なども手掛ける。

三菱重工は今後も、ルミナントと密接に連携しながらコマンチェピーク3、4号機の建設に取り組んでいく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る