元フォード社長、R. マクナマラ死去…「秀才っ子」の光と影

自動車 ビジネス 企業動向
元フォード社長、R. マクナマラ死去…「秀才っ子」の光と影
元フォード社長、R. マクナマラ死去…「秀才っ子」の光と影 全 3 枚 拡大写真

戦後のフォードで再建に尽力し、ベトナム戦争中にはアメリカ国防長官を務めたロバート・マクナマラ氏が6日死去した。93歳だった。

マクナマラ氏は1916年生まれ。ハーバード・ビジネススクールでMBAを取得した。第二次大戦中の統計的戦略手法がヘンリー・フォード2世に高く評価され、他のハーバード出身の若手除隊軍人9名とともに、終戦直後フォード・モーターカンパニーに招かれた。

当時のフォードは終戦の混迷期にあると同時に、ヘンリー・フォード1世と労働組合による混乱も尾を引いていた。社内で「秀才っ子、Whiz kids」と呼ばれたマクナマラとそのグループは徹底した財務管理で経営を建て直すことに成功。なかでもマクナマラは頭角を現し始める。

やがてマクナマラは1960年にフォード社長に就任するも、1年足らずでケネディ政権の国防長官に転進。アメリカのベトナム軍事介入計画に携わり、やがてそれはベトナム戦争に発展した。さらに1968年から81年にかけて、世界銀行総裁も務めた。マクナマラはその明晰な頭脳から、長年「歩くIBMコンピューター」との異名をもっていた。

しかし、フォード時代のマクナマラに話を戻せば、高い数値目標を設定し、それを徹底させる手法は、生産現場からの大きな不満を招いたのも事実だ。そもそも彼はハードウェアとしての自動車に関してほとんど関心を抱かなかったのも事実で、開発スタッフからも不信を買うようになった。自動車産業トップの在り方の難しさを象徴する人物でもあった。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  5. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る