「立ち席」航空機、いよいよ登場か?

自動車 ビジネス 企業動向
「立ち席」航空機、いよいよ登場か?
「立ち席」航空機、いよいよ登場か? 全 2 枚 拡大写真
アイルランドを本拠とするヨーロッパの格安航空会社『ライアンエアー』が、従来より簡単な座席の導入を検討していることが6日明らかになった。

欧州のメディアは「立ち席航空機登場か?」と伝えているが、実際のところは乗客が簡単に腰を下ろせる「簡易腰掛け」式を考えている模様。

ライアンエアーは機内トイレの有料化、肥満乗客への追加料金など、今年に入ってからさまざまな提案をしてきた。いずれも実現には至っていないが、大きな議論を巻き起こした。

ライアンエアーのステファン・マクナマラ広報担当によれば、4列もしくは12座席を取り外し、「立ち席ルーム」を設営するという。現在同社は、航空機メーカーのボーイング社に実現の可能性を照会している。

なお、飛行機の「立ち席」構想は、今回のライアンエアー以前にも、2006年にエアバス・インダストリーズが研究中であることが明らかにされている。公園や駅でよく見かける、もたれかかる方式のベンチにシートベルトを付けたようなものになるといわれているが、いまだ実用化されていない。

たしかに欧州における飛行機の都市間移動は、2時間前後のことが多い。筆者としては、東京での長距離電車通勤で鍛えた足腰ゆえ、たとえ飛行機が「立ち席」になっても耐えられると自負している。

ただし欧州では航空管制のストライキ等が頻発し、タラップを外されたあと誘導路で1時間以上待たせることがよくある。その場合ベルト着用のまま、半分立った状態で離陸を待たなければならないのは、少々酷かもしれない。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る