タイと米・独・日を直接結ぶ小口混載貨物輸送サービス DHLが開始

自動車 ビジネス 企業動向

DHLは8日、タイ・バンコクと米国・ロサンゼルス、ドイツ・ハンブルク、東京を直接結ぶ毎週運航を保証する小口混載貨物(LCL)輸送サービスを開始したと発表した。自社キャリアのダンマーラインを利用した新しい小口混載貨物の直接輸送サービスによって、貨物の輸送時間を最大で1週間短縮することができる。
 
新しいサービスの開始に伴い、タイの事業者は主要なトレードレーンに進出できる。タイの最大の輸出市場は輸出収入が202億米ドルに上る米国で、次いで200億米ドルの日本が追っている。また、対ドイツへの輸出による収入は32億米ドル。
 
2008年にタイから米国およびドイツへの輸出品目の第1位はコンピュータ、コンピュータ周辺機器、コンピュータ部品で、日本への輸出品目の第1位は電子集積回路、次いでコンピュータやコンピュータ周辺機器。
 
小口混載貨物は、コンテナ輸送に満たない少量の貨物を他の荷主の貨物と同一のコンテナに混載して輸送する海上貨物。少量の貨物をよりタイムリーに輸送する柔軟性を提供する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. 米トヨタのミニバン『シエナ』、新色「ヘビーメタル」と新装備採用…約620万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る