【カーナビガイド’09 開発者インタビュー】「プローブ導入でより早くより正確なルートを目指す」…クラリオン クラスヴィア NX809

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド’09 開発者インタビュー】「プローブ導入でより早くより正確なルートを目指す」…クラリオン クラスヴィア NX809
【カーナビガイド’09 開発者インタビュー】「プローブ導入でより早くより正確なルートを目指す」…クラリオン クラスヴィア NX809 全 14 枚 拡大写真

好評のオーディオ機能を継承

----:AV機能に関してはいかがですか。旧モデル(NX808)は他社に先駆けて搭載したDAEP(Dolby Automotive Entertainment Program)を初めとして、とくにオーディオ面で高い評価でしたが。

【画像全14枚】

滝沢:DAEPやバーチャルバスといったオーディオ機能はお客様にも大変好評でして、809でもこの機能を引き継いでいます。ビジュアル面では、地デジに関してチャンネル選局を高速化するなどのチューニングを施しています。

◆5年越しの進化

----:では、09モデル最大のトピックであるプローブ導入の件について大原さんにお聞きします。まず、今回のリアルタイムプローブ導入に至るまでの、クラリオンナビのルート品質向上に対する取り組みについてお聞かせください。

大原:ナビメーカーにとって、到着予想時刻の精度向上はきわめて重要な開発課題です。99年頃すでにビーコンによる渋滞回避ルートに対応していましたが、05年にビーコンVICSによる渋滞回避ルート探索の精度向上を行い、06年には過去数年分のVICS統計データを利用した渋滞予測ルート探索を実現させました。07年は、探索エンジンのパラメータやロジックを変更することで精度向上を図り、08年も引き続きチューニングに取り組みました。そして今年、日立さんが展開されているタクシー向けの業務用無線を活用したプローブをクラリオンのナビで活用できないか、という話が出まして、今回の採用に至りました。

----:VICSやその統計データでは精度の向上に限界があった、と。

大原:06年にVICS統計データの利用を始めましたが、開発を進めるうちにただ単にデータを持ってきただけでは精度に優れたルートは引けないというのが分かってきました。07年と08年のチューニングを通じて、情報を取捨選択するノウハウを獲得できましたから、リアルタイムのタクシープローブが入っても質の高いルートを出すことができます。タクシープローブは現状都内23区のみのデータ提供となっておりますが、順次全国に拡大する予定です。また、クラリオンナビを使っているユーザーからのアップリンクが増えれば更なる精度の向上が図れるでしょう。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《まとめ・構成 北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. 12/12【無料・オンラインセミナー】SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~欧州vs日本のクルマの今と未来~
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  5. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る