ESC 08年の新車装備率…国内は19%にアップ ボッシュ

エコカー 燃費
ESC 08年の新車装備率…国内は19%にアップ ボッシュ
ESC 08年の新車装備率…国内は19%にアップ ボッシュ 全 2 枚 拡大写真

ボッシュが毎年行っている、ESC(横滑り防止装置)の日本市場における装備状況の調査で日本国内における新車登録車両のESC装備率は、2007年の約14%から、2008年は約19%と、5ポイント上昇したことが明らかになった。装備率の上昇は、ESCを標準で装備している新型モデルが増加したのが主因だ。

【画像全2枚】

安全装備であるESCはこれまで、主に高級車のみの標準装備だったが、2008年にはミディアムとスモールカーに採用が広がってきた。特に「ミニバン・MPV」タイプの装着率は21%と増加が顕著。一方で、日本の新車登録の3分の1以上を占める「軽自動車」にはESCがほとんど装備されていない状況にある。

世界のESC装備率は、2008年に乗用車と6t以下の商用車で33%に達しており、欧州と米国では新車の半数がESCを装備している。この欧米での高い装備率は主に法制化により加速されたもの。欧州では、2011年11月以降、すべての新しいモデルに、2014年11月以降はすべての新車にESCの装備が義務付けられる。また、米国でも、2011年9月以降、4.5t以下のすべての新車にESC装備の義務化が決まっている。

「ESCの費用便益分析」を行った明海大学(千葉県)、政策研究大学院大学(東京)、ケルン大学(ドイツ)の研究によると、2007年の事故データに基づき、日本のすべての車両にESCが装備されていたと仮定すると、344人の命が救われ、1937人の重傷者と1万1126人の軽傷者を低減できたと推計している。また、ESC装備に伴う費用が946億円であるのに対し社会全体としての便益は2142億円で、その結果、費用便益比は2.3と推計しており、ボッシュではESCの普及が社会にとって非常に有益であることを示している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. 12/12【無料・オンラインセミナー】SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~欧州vs日本のクルマの今と未来~
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る