ダッジ バイパーは死なず!!…CEOが宣言

自動車 ビジネス 企業動向
ダッジ バイパーは死なず!!…CEOが宣言
ダッジ バイパーは死なず!!…CEOが宣言 全 5 枚 拡大写真
クライスラーグループは10日、ダッジ『バイパー』の生産を継続すると発表した。動画共有サイトでは、ダッジブランドCEOの力強いメッセージを収めたPRビデオが公開されている。

クライスラーは2008年夏ごろから、リストラの一環として、ダッジ・バイパーの生産・販売権の売却交渉を複数の相手と進めてきた。そして、米国のスポーツカーメーカー、デヴォンモーターワークス社が、クライスラーに550万ドル(約5億1000万円)という最も高い買収額を提示。バイパーの売却先として最有力視されてきた。

ところが、クライスラーは4月30日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法11条(チャプター11)の適用を申請。同時にフィアットと資本提携すると発表した。これにより、バイパーを巡る状況が一変する。

クライスラーは明らかにしていないが、バイパーブランドの売却中止は、クライスラーのセルジオ・マルキオンネCEOの意向が働いたもよう。自らもフェラーリを所有するマルキオンネCEOはスポーツカー好きであり、ダッジバイパーのブランド価値に高い評価を与えたと思われる。

バイパーのコンセプトカーが初めて姿を現したのは、1989年1月のデトロイトモーターショー。当初は3年間だけ少量限定生産する計画で、1990年2月に市販バージョンの「バイパーRT/10」が発表された。エンジンは8.0リットルV10(400ps)を搭載し、1992年5月からニューマック工場で生産が開始された。

2003年には初のモデルチェンジを受けて、「バイパーSRT/10」が登場。V10エンジンは排気量を8.3リットルへ拡大し、最大出力は510psを発生した。1995年10月には、現在のコナーアベニュー工場へ生産を移管。2008年には排気量を8.4リットル(600ps)にアップした「バイパーSRT10」に発展した。

1992年の生産開始から17年間の累計生産台数は、2万5000台以上に到達。最新バージョンのSRT10は、0 - 96km/h加速4秒以下のパフォーマンスを誇り、米国での価格は9万1220ドル(約855万円)からと、シボレー『コルベットZR-1』と並ぶスーパーカーだ。

クライスラーのダッジブランド社長兼CEO、マイク・アカビティ氏は、バイパーの生産継続を力強く宣言。全世界のバイパーファンをひと安心させた映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  4. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る