VWとダイムラーが3部門ずつ制覇 米魅力度調査・乗用車…JDパワー

自動車 ビジネス 企業動向
VWとダイムラーが3部門ずつ制覇 米魅力度調査・乗用車…JDパワー
VWとダイムラーが3部門ずつ制覇 米魅力度調査・乗用車…JDパワー 全 10 枚 拡大写真

米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は16日、「2009年米国自動車商品魅力度調査」の結果を明らかにした。乗用車カテゴリーの魅力度ランキングでは、フォルクスワーゲンとダイムラーが全10部門中、最多の3部門ずつで、第1位を獲得した。

【画像全10枚】

今年で13回目の調査は、新車購入から90日が経過した時点で、顧客に愛車の魅力について質問。質問項目は、性能、デザイン、装備など10カテゴリーの90項目以上に及ぶ。調査は2009年モデルの新車を購入した顧客が対象で、今年2‐5月にアンケート方式で行い、8万0900人以上から回答を得た。

乗用車カテゴリーの各部門ベスト3の結果は、以下の通り。

サブコンパクト
1. スマート『フォーツー』
2. サイオン『xD』(日本名:トヨタ『イスト』)
3. ホンダ『フィット』

コンパクト
1. MINI『クーパー』
2. フォルクスワーゲン『ジェッタ』
3. 三菱『ランサー』(日本名:『ギャランフォルティス』)

コンパクトスポーティ
1. フォルクスワーゲン『GTI』(日本名:旧型『ゴルフGTI』)

コンパクトプレミアムスポーティ
1. メルセデスベンツ『SLK』
2. 日産『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)

エントリープレミアム
1. フォルクスワーゲン『CC』(日本名:『パサートCC』)
2. キャデラック『CTS』
3. アウディ『A4』『A5』

ミッドサイズスポーティ
1. ダッジ『チャレンジャー』

ミッドサイズプレミアム
1. ヒュンダイ『ジェネシス』
2. ジャガー『XF』
3. BMW『5シリーズ』

ラージプレミアム
1. メルセデスベンツ『Sクラス』
2. レクサス『LS』

ミッドサイズ
1. フォルクスワーゲン『パサート』
2. マツダ『6』(日本名:『アテンザ』)
3. ホンダ『アコード』

ラージ
1. 日産『マキシマ』
2. ポンテアック『G8』
3. トヨタ『アバロン』

フォルクスワーゲンはコンパクトスポーティ部門の旧型『ゴルフGTI』、エントリープレミアム部門の『パサートCC』、ミッドサイズ部門の『パサート』の3台、ダイムラーはサブコンパクト部門のスマート『フォーツー』、コンパクトプレミアムスポーティ部門のメルセデスベンツ『SLK』、ラージプレミアム部門のメルセデスベンツ『Sクラス』の3台が、ナンバーワンの評価を得た。

とくに、旧型ゴルフGTIとメルセデスベンツSクラスは3年連続、フォルクスワーゲンパサートとコンパクト部門のMINI『クーパー』は、2年連続での同部門首位となり、顧客の満足度の高さをうかがわせる。また、ミッドサイズプレミアム部門では、韓国車として初の北米カーオブザイヤーを受賞したヒュンダイ『ジェネシス』が1位となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る