関門トンネルがリフレッシュ工事…109日間通行止め

自動車 社会 行政
関門トンネルがリフレッシュ工事…109日間通行止め
関門トンネルがリフレッシュ工事…109日間通行止め 全 3 枚 拡大写真

NEXCO西日本(西日本高速道路)は、1958年3月の開通後、50年が経過し老朽化が進む「関門トンネル」で昨年度から大規模なリフレッシュ工事を行っているが、今年度は109日間の通行止めを行い海底部分の車道床版の取替え工事を行う。

関門トンネルは関門海峡下を貫く海底トンネルとして、1958年3月に供用を開始、今年開通51年を迎えた。

この間、利用交通量の大幅な増加、通行車両の大型化、海水の漏水により車道部床版、天井板及び諸設備に劣化などが進んだことから、開通後20年を過ぎた1979年、88年、98 - 99年に通行止めを伴う補修を行った。2008年度には、天井板の取替え工事などを行い、今年度と来年度には、海底部分の車道床版の取替えなどを行うための大規模なリフレッシュ工事を計画的に行う。
 
今年度は、109日間の通行止めにより、海底部分の車道床版の全長780mのうち約400mの取替え、舗装補修を行う。今回のリフレッシュ工事を実施することで走行性の向上と耐久性の確保が図れるとしている。
 
通行止めの期間は9月1日から12月18日まで。

通行止め期間中は関門橋に迂回する。関門橋経由で下関IC - 門司港IC、下関IC - 門司IC間で乗り降りしたときの料金は関門トンネルと同一料金で利用できる。関門橋経由下関IC - 門司IC間普通車600円が150円など。ただし迂回区間外からの乗り入れには関門橋通常料金が適用される。

また関門橋を利用できない125cc以下の自動二輪、原動機付自転車、自転車および歩行者はフェリーなど他の交通機関を使う(自費)ほか、NEXCO西日本が両人道口の間をバスとトラックを運行する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る