日食を見に行くならプジョー…?
自動車 ビジネス
企業動向

まず三菱自動車が米国で販売するスペシャリティカーに『エクリプス』(日食)がある。一時は日本市場でもラインナップされていた。
命名の理由は、宇宙の神秘的な現象に因んだということがひとつ、そしてもうひとつが、同名の、26戦(18戦とも)全勝という記録を残した18世紀の競走馬に因んだということ。三菱エクリプスが登場した頃は上級スポーツカーに『スタリオン』=駿馬があり、関連を持たせたのだろう。
この馬は「エクリプス1着、他はどこにも見えない」が決まり文句になるほど強く、そこから「群を抜いて優れたもの」という意味を持つようになったようだ。馬の名前が「エクリプス」になったのは、日食の日に生まれたかららしい。
富士通テンのカーオーディオ/カーナビには「イクリプス」シリーズがあり、これも「優れたもの」という意味から。さらに皆既日食の際、月の陰から太陽が現れる瞬間に放たれる光の勢いにもあやかった。ロゴマークにその形が表されている。
もっと直接的なのがプジョーだ。プジョーは1930年代に早くもハードトップ・コンバーチブルをラインナップしていた。今の「CC」の先祖だ。これらに「エクリプス」のサプネームを用いていた。『301エクリプス』、『401エクリプス』、『402エクリプス』、『601エクリプス』などがある。「太陽を遮る」というのが命名理由なのは想像に難くない。
《高木啓》