水深57mからブガッティ---72年間放置された理由

自動車 ビジネス 企業動向
水深57mからブガッティ---72年間放置された理由
水深57mからブガッティ---72年間放置された理由 全 2 枚 拡大写真
イタリア-スイス国境にあるマッジョーレ湖の湖底で7月初旬発見されたブガッティが12日、スイス側アスコナのダイビングクラブによって引き上げられた。引き上げられたのは1925年ブガッティ・タイプ13「ブレシア」。

この車両が1925年にフランスのナンシーで登録されたことは発見直後から判明していたが、より詳しい経緯が今回明らかになった。それによると、購入したのは当時ナンシーに住んでいた建築家。

彼は購入3年後の1928年にスイスへ移り住んだ。その際ブガッティも持って行ったが、高額な関税を避けるべく、正規の通関手続きを行なわなかった。後年スイスを去ることになった建築家は、家主家族のもとにブガッティを置いていった。

しかし通関を経ていない車両に対する追徴課税を恐れた家族は1937年、マッジョーレ湖にブガッティを沈めてしまった。以来、第二次大戦を挟んで72年間、水深57mの湖底でブガッティは眠り続けた。

今回引き上げられたブガッティは劣化がひどく、再生できる状態にないといわれているものの、近日地元のチャリティオークションに掛けられる予定だ。

ちなみに、2008年パリのボナムス・オークションでは、ブガッティ・タイプ51のシャシー単体が4万1000ユーロ(約557万円)で落札されている。今回もそれなりのプライスがついて、「腐ってもブガッティ」といわれるかどうか、興味深いところだ。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る