【新聞ウォッチ】民主がマニフェスト発表、カーライフも変わる

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】民主がマニフェスト発表、カーライフも変わる
【新聞ウォッチ】民主がマニフェスト発表、カーライフも変わる 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年7月28日付

●民主「生活再建」前面、鳩山代表公約発表、政権交代へ決意(読売・1面)

●高速道路無料化、課題は30兆円債務(読売・2面)

●国内生産1万3000台に、トヨタ新車販売回復の兆し(読売・8面)

●プリウス国内供給、2万5000台に引き上げ(読売・8面)

●ヴィッツ級にもHV車、トヨタ、11年にも発売(朝日・1面)

●官民出資「産業革新機構」が発足、エコ・バイオ投資加速9000億円規模(朝日・9面)

●充電1回で160キロ走行、来年発売 日産の電気自動車、最高速度は140キロ以上(毎日・7面)

●東京バス協会、専務理事が自民入党要請(毎日・31面)

●「台数追求せず1台1台売る」トヨタ社長抱負(産経・11面)

●夏休み予算8.8万円、首都圏アンケート(東京・8面)

●経済広報センター、経営者賞=福井威夫ホンダ取締役相談役、功労・奨励賞=中井昌幸デルフィス副社長ら(東京・8面)

●三菱自、完成車3工場残業再開、来月から、在庫調整が一巡(日経・13面)

●フタバ産業、前社長ら損賠提訴へ(日経・43面)

ひとくちコメント

民主党が衆院選のマニフェスト(政権公約)を発表した。きょうの各紙が1面トップで報じたほか、社説や解説記事などでも詳しく取り上げている。主要政策をみると、子ども手当、公立高校実質無償化、農漁業の戸別所得補償制度、高速道路無料化、ガソリン税の暫定税率廃止など「家計支援」が中心。

中でも高速道路料金の無料化では、政府が3月に実施したETCの土日普通車料金「上限1000円」の対象外だったバス・トラックにも適用する方針。また、ガソリン税などの暫定税率廃止では、ガソリンは1リットル当たり25.1円の値下げとなり、レギュラーなら100円程度に値下がりする計算だ。

自動車ユーザーにとってメリットも大きいようだが「財源を明確にしなければ説得力はない」(産経)、「環境公約との整合性が問われる」(朝日)などの課題も少なくない。減税や補助金を受けてマイカーを購入し、安くなったガソリンで無料の高速道路を突っ走る。政権交代でカーライフも大きく変わりそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日産 GT-R、北米向け生産を10月に終了…最終限定車「スカイライン・エディション」発表
  2. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  3. レクサス『GX』新型、移動キッチンカーに…リアは観音開きに変更
  4. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  5. メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
  6. トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴[詳細画像]
  7. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  8. 紙のカタログにはオンラインにはない“夢”があった…初代BMW 1シリーズ【懐かしのカーカタログ】
  9. 2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
  10. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
ランキングをもっと見る