トプコン、国土地理院からGPS受信機360セットを受注

自動車 ビジネス 企業動向
トプコン、国土地理院からGPS受信機360セットを受注
トプコン、国土地理院からGPS受信機360セットを受注 全 2 枚 拡大写真

トプコンは、国土交通省国土地理院が実施した電子基準点(GPS連続観測システム)用GPS受信機の入札で360セットの大型受注を獲得した。受注したGPS受信機の電子基準点への設置作業は2010年3月末までに完了する予定。

国土地理院は、1993年から電子基準点の整備を開始、2009年3月末現在、全国に1236か所の電子基準点が稼動しており、リアルタイムに観測データを提供している。電子基準点は、地震国である日本の地殻変動をリアルタイムに捉え、地震発生時の速報などで多くの成果をあげている。

また、最近では公共測量、ネットワーク型RTK-GPS向けのデータサービス、気象予報など多岐にわたり活用の幅が広がり、欠かすことのできないインフラとなっている。

しかし、設置から10年以上の歳月が経過しており、機材の老朽化が懸念されることから、360カ所の機材更新が行われることになった。今回更新されるGPS受信機は、GPS信号の近代化計画として整備が予定されているL2C信号、L5信号の受信能力を持つ受信機。また、電子基準点から観測データを取得・管理するためのシステムの更新も含まれており、新世代の電子基準点網構築も整備する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る