【アルファロメオ MiTo 試乗】デザインはイタ車らしく素晴らしい…水野誠志朗

試乗記 国産車
【アルファロメオ MiTo 試乗】デザインはイタ車らしく素晴らしい…水野誠志朗
【アルファロメオ MiTo 試乗】デザインはイタ車らしく素晴らしい…水野誠志朗 全 8 枚 拡大写真

フィアット『グランデプント』も相当にカッコよかったが、それをベースにしたアルファ『MiTo』は輪をかけてカッコいい。

【画像全8枚】

寸足らずでカッコいいなんてクルマはなかなかないものだが、MiToはいともあっさりとそのカッコよさを達成してしまっているあたり、さすがイタ車の面目躍如といったところ。エクステリアからインテリアまで、アルファロメオらしいオシャレ感や粋さがあり、見る者の物欲に訴える。

では走りは、というと、D.N.A.システムの「N(ノーマル)」状態では、これがなかなか素晴らしい。パワーこそたいしたことはないが、典型的なFF車らしい感覚で「スポーティ」に走れる。しかしD.N.A.システムを「D(ダイナミック)」に切り替えると、どうも挙動が不自然に感じられる。よりパワフルになり、さらにVDCの介入も控えめになり、リアルなスポーツ走行ができるはずなのだが、試乗車では足まわりがバタつく感覚があって、まるで運転が下手になったかのように感じられてしまった。これがこのクルマの実力だとはとても思えないのだが…。

そもそもこんなオシャレなクルマにATが用意されないのは辛いところ。デュアルクラッチ式ATの「DDCT」車を現在開発中のようだが、メーカー自ら「ベイビーアルファ」と呼ぶのであれば、2ペダル仕様はこと日本市場では必要不可欠だろう。フィアットがクライスラーと組んだあとは、もっとグローバルな商売ッ気が強まり、ATがないなんて話はなくなると期待したい。もしこのサイズ、このデザイン、このブランド力で、例えばパワーユニットがハイブリッドだったりしたら、日本でも爆発的に売れそうな気がするからだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

水野誠志朗|自動車ライター
97年に新車試乗記を中心とするウェブマガジン「MOTOR DAYS」を立ち上げ、以来毎週試乗記をアップし、現在550台を超える試乗記を公開。「クルマはやがてはロボットになる」として、走りだけでなく利便性・安全・エコの面から新たなクルマのあり方を提言している。名古屋市在住。

《水野誠志朗@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る