【夏休み】大鉄道博…実車もシミュレーターも、模型も体験も

自動車 社会 行政
【夏休み】大鉄道博…実車もシミュレーターも、模型も体験も
【夏休み】大鉄道博…実車もシミュレーターも、模型も体験も 全 22 枚 拡大写真

8月1日から31日まで開催される「夏休みファミリーフェスティバル 大鉄道博 Supported by タカラトミー」の内容が7月31日に報道に公開された。

会場となる東京高輪のグランドプリンスホテル新高輪大宴会場「飛天」には、プラレールの巨大ジオラマをはじめ、リニアモーターカー、シミュレーター、ギャラリー、マーケットなどが展示・設置されている。進路順に主なコンテンツを紹介しよう。

●実車展示…昭和55年新潟鉄工所製・車掌室付B寝台車(オハネフ25 211)の一部が会場入り口に構える。昨年3月に廃車されたもので、B寝台に実際に寝転がることもできる。

●ギャラリー…昭和30年代の駅前広場などを再現したセットや、ブルートレイン・新幹線といった人気列車たちの資料などを公開。鉄道省時代の実物プレートや大小さまざまな鉄道模型などが多数展示されている。

●シミュレーター…引退間近の201系中央線快速電車のフルハイビジョン・シミュレーターが登場。実際の景色とのCG合成によって、よりリアルな運転擬似体験ができる。先着順に整理券を販売、1回200円。

●プラレール…50周年を迎えたプラレールの巨大ジオラマを展示。走行するプラレール車両は50編成以上。新製品も展示されるという。

●リニアモーターカー…磁石の反発力を利用して浮上走行する『リニアGT』に体験乗車できる。リニアGTは、およそ30メートルの直線レール上を往復する。先着順に整理券を販売、1回300円。

●鉄道ジオラマ…ジオラマというとHOゲージを使用することが多いが、同イベントはHOよりも約2倍のサイズのOゲージやOJゲージなどの模型車両が実際に走る姿を見ることができる。

●達人コーナー…車両・駅弁・おもちゃ・絵本など、鉄道研究家・愛好家たちが極めた個人コレクションを公開する。駅弁の掛け紙やお茶のボトルを集めた人の貴重なコレクションなどが並んでいる。

大鉄道博の魅力は、鉄道好きなユーザーが所有する貴重な資料、力作模型、収集品などが展示されるところ。現在人気の鉄道博物館(さいたま市)などとは「一線を画す楽しさがある」(関係者)という。

この大鉄道博、1か月間の開催で目標動員数は20万人。入場料は一般1300円、中・高校生1000円、小学生以下700円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る