【日産 スカイライン クロスオーバー 発表】ロングツーリングに最適

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 スカイライン クロスオーバー 発表】ロングツーリングに最適
【日産 スカイライン クロスオーバー 発表】ロングツーリングに最適 全 3 枚 拡大写真

「(子離れして時間的余裕がある)成熟した大人が、奥様とロングツーリングに行こうかというシーンなどに凄く“はまる”と思います」と話すのは、日産『スカイラインクロスオーバー』を開発した、デザイン本部プロダクトデザイン部の田中専治さん。

北米ではブランド違いの双子車としてインフィニティ『EX』がある。「アメリカでは家に1台SUVがあります。ご主人用でクーペがあり、もう1台付け加える時に奥様が日頃の買い物などに使う場合にはEXが適しています。アメリカでの位置づけはインフィニティとしてのエントリーモデルです」と田中さんは語る。

インフィニティのSUVとしては上級に『FX』がある。「FXはマスキュリーという形、男性っぽいですね。それに対しEX(=スカイラインクロスオーバー)は女性にも受け入れられるようなエレガントさという方向です。インフィニティとしての表現方法は同じところを狙っていますが、趣向が違うのです」という。

インフィニティとしての表現方法とは、「まず、日本人が感じている勢いの表現というのは、例えば自然の中にある波のカーブであるとか、火の燃え上がり方などの、自然のなかにある勢いという表現と考えています。そして、艶やかさ、凛とした感じ、気品と躍動感のバランスをインフィニティとしてのデザインの表現と考えています」。

「そして、先代FXや『G』(=スカイライン)でその方向性が決まりはじめ、その方向性を表現したのがこのモデルです。そこからさらに表現を強くしたのがジュネーブモーターショーに出た『エッセンス』コンセプトとなっているのです」

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る