世界初のプラグインハイブリッドSUV…GMビュイック、2011年発売

自動車 ニューモデル 新型車
世界初のプラグインハイブリッドSUV…GMビュイック、2011年発売
世界初のプラグインハイブリッドSUV…GMビュイック、2011年発売 全 4 枚 拡大写真

GMは6日、新型プラグインハイブリッドSUVをビュイックブランドから2011年に市販すると発表した。量産メーカーが生産するプラグインハイブリッドSUVとしては、世界で最初のモデルになるという。

GMは2010年後半に、プラグインハイブリッドの小型セダン、『ボルト』を発売予定。ボルトは最大出力150ps、最大トルク37.7kgmのモーターを搭載。2次電池は蓄電容量16kWhのリチウムイオンバッテリーで、最大航続距離64km、最高速161km/hの実用性を備える。充電は家庭用コンセントに対応しており、120Vで約8時間、240Vなら約3時間でチャージが完了する。

ボルトはエンジンも搭載しているが、トヨタ『プリウス』との最大の違いは、エンジンが駆動用ではなくバッテリー充電専用という点。バッテリー残量が少なくなると、充電専用の小排気量エンジンが始動。ジェネレーターを回し、モーターへ電力を供給するとともに、バッテリーの充電を行う。これにより、航続距離は最大約480kmまで伸びるという。

ビュイックブランドから発売される新型SUVは、ボルトとは違い、GMがダイムラーやBMWと共同開発した「2モードハイブリッド」を採用。このハイブリッドシステムは、モーターとエンジンの両方のパワーを直接駆動力に回す点がボルトとは異なる。

エンジンは直噴3.6リットルV6。2次電池は蓄電容量8kWhのリチウムイオンバッテリーで、荷室フロア下にレイアウト。モーターのスペックは公表されていないが、2つの高効率モーターを搭載し、GMの開発テスト段階では、約16kmをモーター単独で走行できたという。

充電は家庭用の110Vコンセントで約4 - 5時間でOK。GMは「同クラスのSUVと比較して2倍の燃費性能」と自信をのぞかせる。

新型SUVはフルサイズの『アンクレイブ』をベースに開発されるが、シート配置は3列ではなく2列となり、ボディはひと回り小型化される。まず2010年後半に直噴ガソリンの2.4リットル直4と3.0リットルV6搭載車を発売。プラグインハイブリッド仕様は2011年にデビューする。車名は、今年末には明らかになる見込みだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
  5. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る