ポルシェ 911ターボ が500psへ進化…0-100km/hを3.4秒、MAXは312km/h

自動車 ニューモデル 新型車
ポルシェ 911ターボ が500psへ進化…0-100km/hを3.4秒、MAXは312km/h
ポルシェ 911ターボ が500psへ進化…0-100km/hを3.4秒、MAXは312km/h 全 6 枚 拡大写真

ポルシェは7日、『911ターボ』のマイナーチェンジモデルを発表した。ツインターボエンジンは、排気量を3.6リットルから3.8リットルへ拡大し、最大出力500psを獲得。0-100km/h加速3.4秒、最高速312km/hという世界最高峰の性能を手に入れた。

今回、ポルシェは911ターボの7世代、35年の歴史において、初めてエンジンを直噴化。「カレラS」などの直噴3.8リットル水平対向6気筒をベースに、可変タービンジオメトリー付きツインターボを追加した。

最大出力は500ps/6000rpm、最大トルクは66.3kgm/1950 - 5000rpmと、旧3.6リットルよりも20ps、3.1kgmパワーアップ。「スポーツクロノパッケージ」のオーバーブーストモードでは、最大トルクは71.4kgm/2100 - 4000rpmだ。ボディの軽量化の効果もあり、0-100km/h加速は0.3秒短縮して3.4秒、最高速312km/h(3.6リットルと同じ)という、世界トップクラスの性能を実現する。

直噴化は環境性能の向上にも貢献。CO2排出量は旧3.6リットルよりも約18%削減し、欧州複合モード燃費は8.55 - 8.77km/リットルを達成した。

トランスミッションは、5速ATに代わるパドルシフト付きの7速2ペダルMT「PDK」と6速MT。PDKにオプションの「スポーツクロノパッケージ」では、ローンチコントロールを可能にするとともに、オーバーブースト機能が付く「スポーツ/スポーツプラス」の2モードが選択できる。

駆動方式はPTM(ポルシェ・トラクション・マネージメント)を備えた電子制御フルタイム4WD。PSM(ポルシェ・スタビリティ・マネージメント)に加え、新開発のPTV(ポルシェ・トルク・ベクトリング)をオプション設定し、正確なハンドリングと高レベルのドライビングプレジャーを追求した。

新しい911ターボは、9月のフランクフルトモーターショーで正式発表後、ドイツでは11月21日から販売開始。日本では8月22日からオーダー受付がスタートする。クーペとカブリオレの2ボディが用意され、価格はクーペが1976万 - 2051万円、カブリオレが2230万円だ。

ポルシェが今回のマイナーチェンジで、おそらく意識したのは日産『GT-R』だろう。新しい911ターボは、日産GT-Rの0-100km/h加速3.5秒、最高速310km/h(リミッター解除時)を上回っており、両車のバトルが再燃するかもしれない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る