【VW シロッコ 試乗】17インチ+DCCが欲しい…河村康彦

試乗記 国産車
【VW シロッコ 試乗】17インチ+DCCが欲しい…河村康彦
【VW シロッコ 試乗】17インチ+DCCが欲しい…河村康彦 全 5 枚 拡大写真
これでは「アウディへの領空侵犯じゃないの?」とも思えるカッコ良さこそが、このモデル最大の存在理由。ルックスで納得できるか否かが、『ゴルフ』ベースの構造・内容のクルマで遥かに高い支払い金額に応じられるかどうかの分かれ道。

1.8m超の全幅に巨大な左右のドアという組み合わせゆえ、降車の際には隣のクルマや壁に当たらないかとハラハラさせられる事は避けられない。一方で、強い平面絞りが施されたキャビン内に2席分をセンター寄りに配置した後席が“まともに座れる空間”なのは、ワイドボディがあってこそ実現されたパッケージ。

もしもあと50mmほど全幅が狭かったら「何ともカッコ悪いクーペ」になったか、「後席は完全緊急用のクーペ」になったかのいずれかに違いない。というわけで、日常シーンでのマイナス面は、「このクルマに限ってはOK」と判定。

2種のエンジンが用意される日本仕様のシロッコで、個人的に選ぶとなれば「迷わず1.4リットルモデル」。理由は「動力性能はこちらで十分な上に、フットワークの軽快さもこちらが明確に上を行く」から。18インチシューズを履く2.0リットルモデルには電子制御の可変減衰力ダンパー「DCC」が採用されるものの、それでも少々ドタバタ感が強い。17インチ+DCCという組み合わせが選べると良いのに。 

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る