日立ツールと日立金属、DLCコーティングの密着性を高める自動車部品用基材を開発

自動車 ニューモデル 新型車

日立ツールと日立金属は、日立製作所の協力のもと、自動車部品用DLCコーティングの密着性を高める技術と皮膜の特性を高める自動車部品用基材(母材)を開発した。DLCコーティングの用途を拡げ、自動車の環境性能向上に貢献する。

環境への対応が重要視される中、自動車の低燃費化、排気ガスクリーン化など環境性能への要求が高度化している。このため自動車部品メーカーにも燃焼効率の向上、軽量化、耐久性向上などへの対応が求められている。

中でもエンジンの動弁系や燃料噴射系摺動部品で発生するフリクション(摩擦)低減への対応は、エンジン開発での重要なテーマの一つとなっている。また、エンジンに使われる摺動部品は、高温にさらされ苛酷な条件で使用されるため、耐焼き付き性の向上も要求される。

フリクション低減と耐焼き付き性向上のため、従来から摺動部品には窒化処理などのコーティング(成膜)で対応してきた。しかし、要求される性能が高度化する中で従来のコーティングでは充分に対応できない領域がある。

フリクションをさらに低減できるDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティング技術が注目され普及しているが、DLCコーティング技術の課題としては密着性の問題があり、用途を拡げるためには改善が必要だった。

コーティング技術に多くのノウハウを持つ日立ツールと素材技術に定評のある日立金属は、日立製作所の協力のもと、様々な角度からDLCコーティングによる皮膜の密着性の改善について研究を重ねてきた。その結果、皮膜の密着性を低下させるコーティングと基材の界面に存在する不純物除去を強化することで、密着性を約50%以上向上させることに成功、信頼性を高めたDLCコーティング「L-Frex」を開発した。

また、皮膜の特性を高める自動車部品用基材(母材)「ASL555」を開発した。DLCコーティングの用途を拡げ、自動車の環境性能向上に貢献する。

今年10月から日立ツールが自動車部品用DLCコーティングのL-Frexについてサービスを開始し、日立金属が皮膜の特性を高める自動車部品用基材のASL555の販売を開始する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る