【日産 EVプロトタイプ 試乗】好バランスは専用プラットホームの恩恵…松下宏

試乗記 国産車
【日産 EVプロトタイプ 試乗】好バランスは専用プラットホームの恩恵…松下宏
【日産 EVプロトタイプ 試乗】好バランスは専用プラットホームの恩恵…松下宏 全 5 枚 拡大写真

日産の電気自動車『リーフ』は8月2日にデザインがお披露目されたが、その前にプロトタイプ車の試乗というか、運転を体験する機会があった。プラットホームはリーフ用と同じ電気自動車用に開発されたもので、乗せられたボディは『ティーダ』を流用してややストレッチしたものだ。運転感覚はリーフに近いものに仕上がっているという。

システムを起動して走り出すと、すぐに電気自動車の気持ち良さが体感できる。モーターのトルクが強力に立ち上がることで、直線を描くように加速が伸びていくからだ。短い試乗コースでは時速100km+くらいまでしか加速できなかったが、ここまでの加速の伸びはとても気持ち良いものだ。ロードノイズは入ってくるし、モーターの金属音も聞こえるものの、室内の静かさも電気自動車ならではのものといっていい。

運動性能を試すような試乗コースでなかったのが残念だが、電気自動車専用のプラットホームを採用するため、重い電池を車体中央の低い位置に搭載することができ、これがクルマのバランスを良くしている。ガソリンを満タンにした燃料タンクに比べると、電池の重さは何倍にもなるが、モーターの発生するトルクはその重さを苦にしない。このあたりは市販車で改めて確認したい。

リーフは本体価格部分をガソリン車並み、電池はリースでガソリン代よりも安くするという説明がなされたが、そこまで安くなるなら爆発的に売れる可能性がある。来年のリーフの発売が楽しみだ。

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る