【メルセデスベンツ Eクラスクーペ 試乗】セダンより軽快…松下宏

試乗記 国産車
【メルセデスベンツ Eクラスクーペ 試乗】セダンより軽快…松下宏
【メルセデスベンツ Eクラスクーペ 試乗】セダンより軽快…松下宏 全 5 枚 拡大写真

『Eクラスクーペ』の名前は3世代前の「W124」型以来だが、実質的には『CLK』の後継モデルともいえる存在。ホイールベースは現行『Cクラス』と同じだからCクラスのプラットフォームの上にEクラス風の外観やパワートレイン、安全装備などを載せたモデルと考えたらいい。

ヘッドランプ回りなどはいかにもEクラス風のデザインで、グリル内にスリーポインテッドスターを配置した『SL』風のデザインはEクラスではクーペだけの設定だ。Bピラーのないサイドビューはメルセデスベンツの伝統ともいえる。

「E350クーペ」を走らせてすぐに感じたのは軽快感だった。ボディの重さは「E350セダン」と大した違いはないので、感じた軽快感は加速感などよりもフットワークの良さなどが印象的だった。さらに手頃なサイズのボディや少し短いホイールベースなどによる取り回しの良さなども含めてのものといえる。

「E550クーペ」になると、走りの印象は軽快感から豪快感に変わる。余裕の動力性能によって極めて力強い加速を見せるからだ。タイヤは17インチから18インチへと1サイズ大きくなるが、電子制御AIRマティックサスペンションの採用で、乗り心地などはむしろ良くなっている。

Cクラスに由来するクーペ故か、シフトレバーはステアリングコラムではなくセンターコンソールに設けられていて、これを操作しての積極的な運転も可能。ステアリングの裏側にはパドルも付いているので、パドル操作で変速しても良い。いずれにしても「7Gトロニック」の変速フィールの滑らかさは定評があるもので、積極的なマニュアル操作にもしっかり応えてくれる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る