[総選挙09]ああっ、選挙の女神様

自動車 社会 行政

選挙カーから候補者の氏名を連呼していた“ウグイス嬢”。午後8時でそれも終わり、候補者は明日の投開票を待つ。ウグイス嬢には学生アルバイトも混ざっているようだが、年齢は満20歳以上でなければならない。

公職選挙法・第十三章「選挙運動」・第百三十七条の二「未成年者の選挙運動の禁止」 でそう決められている。

公職選挙法というのは「できない」としておきながら、ただし書や()付きで許可する例の多い法律だが、未成年者も「選挙運動」ではなく「選挙運動のための労務」なら「この限りではない」とされる。

「選挙運動」とは何か、「選挙運動のための労務」とは何か、といった定義がないのも公職選挙法の特徴だ。「選挙運動のための労務」とは、地方自治体などの見解では、選挙事務所でのお茶汲みや、ダンボール箱の運搬などの単純労働とされる。

選挙カーからの連呼は、許可されている選挙運動の一つとして定められているから、選挙運動だとわかる。ウグイス嬢の中には、本人の政治思想とは別に代議士事務所に気に入られ、選挙のたびに仕事を頼まれる“幸運の女神”みたいな人もいるようだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  4. 『ジムニー』のシートをフルーティに変身! オレンジ・ピーチ・グレープの3色展開
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る