【Fニッポン 第7戦】決勝…小暮今季2勝目&デュバル4年目の初戴冠

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【Fニッポン 第7戦】決勝…小暮今季2勝目&デュバル4年目の初戴冠
【Fニッポン 第7戦】決勝…小暮今季2勝目&デュバル4年目の初戴冠 全 8 枚 拡大写真

8月29・30日、フォーミュラ・ニッポンの第7戦が大分県オートポリスで開催された。小暮卓史(NAKAJIMA RACING・32号車)が今季2勝目を挙げた。また、僚友のロイック・デュバル(31号車)が3位に入り、09年シーズンの王者を獲得。また、NAKAJIMA RACINGも7年ぶりというチーム王座を獲得した。

【画像全8枚】

予選は、若手の突き上げが厳しい中、小暮がポールを獲得。しかし、ポイントリーダーのデュバルは10番手に沈んでしまう。しかし、ランキング上で2位のブノワ・トレルイエ(LAWSON TEAM IMPUL・2号車)も9位。このまま上位2名が無得点で終わり、小暮が勝利すれば、ランキング3位の小暮もギリギリ含めた3選手による最終戦に王座争いがもつれる可能性も出てきた中で、30日の決勝はスタート。

しかし、小暮はスタートをミスして3番手に落ちる。さらにデュバルも1コーナーで他車との争いでコース外にはみ出し、最後尾まで落ちてしまう。トレルイエが6番手までアップしている。

トップは予選2位の伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING・41号車)で、1秒差でアンドレ・ロッテラー(36号車・PETRONAS TEAM TOM'S)が続く。小暮もさらに1秒差でピタリと付いていく。

ここで采配が的中したのが、NAKAJIMA RACINGの中嶋悟監督。小暮とデュバルのスタート失敗も考慮し、他チームよりも重く燃料を搭載するという作戦を今回は採用。結果、ピットストップで給油時間が少なく、小暮はトップに躍り出る。デュバルも無事こなし、全車がピットストップを終えると、小暮、ロッテラー、デュバルというトップ3に。そのまま小暮は快走し、トップチェッカーとなった。

一方、デュバルは2スティント目に入って、ステアリングとエンジンの両方にトラブルが出てしまう。特にエンジンは深刻で、全開にすると時々ストップしてしまうという事態。後方からライバルたちに激しく追い立てられ、王座争いは次戦持ち越しかと思われたが、なんとか粘って表彰台をゲット。そして、王座獲得なった。NAKAJIMA RACINGの2冠達成である。

最終戦となる第8戦は、9月26日・27日に宮城県スポーツランドSUGOで開催。ルーキー・オブ・ザ・イヤー争い、40点のトレルイエvs37点の小暮の年間2位争いが焦点だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  3. 「ホンダ、やるな!!」さらに個性を強めた改良版『N-ONE』にSNS興奮! RSの進化に「6MTの660ccは貴重」の声も
  4. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  5. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る