モノづくりの楽しさを体験! 次世代に伝える

自動車 ビジネス 企業動向
モノづくりの楽しさを体験! 次世代に伝える
モノづくりの楽しさを体験! 次世代に伝える 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車のエンジニアがモノづくりの大切さ、科学の楽しさを子供たちに伝える工作教室「科学のびっくり箱! なぜなにレクチャー」が今年も開催されている。夏休みの8月29日、アムラックス東京で開催されたレクチャーを覗いた。

アムラックス東京の5階で行なわれたレクチャーには小学生40数人が参加した。江戸時代に考案されたからくり人形や、PCで制御するロボットなど科学の歴史、可能性を目の前で見せられた子供たちは興味津々。その後、様々なパーツを組み合わせて作るからくり自動車を、トヨタのエンジニアに教えてもらいながら完成させた。

用意された素材を加工し、慎重に位置決めをして組み立てていく。作業に熱中しているため、2時間の予定時間はあっという間に過ぎてしまう。出来上がったからくり自動車を調整しながら走らせることで、その仕組みを考えて工夫する子供たち。理系離れが叫ばれる昨今だが、積極的に参加している小学生の姿を見ると、モノづくりの楽しさ、科学の魅力は確実に継承されていると思えた。

「科学のびっくり箱…」は96年から毎年開催されている人気の工作教室。社内の技術者によるトヨタ技術会の有志メンバーが講師を務める。トヨタ自動車は、次世代にモノづくりを伝える社会貢献活動も行っている。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る