スバル、米国新車販売は52%増と大幅な伸び…8月実績

自動車 ビジネス 企業動向
スバル、米国新車販売は52%増と大幅な伸び…8月実績
スバル、米国新車販売は52%増と大幅な伸び…8月実績 全 9 枚 拡大写真

スバルオブアメリカは1日、8月の新車セールスの結果を公表した。スバルの米国販売としては、過去最高記録となる2万8683台を販売。前年同月比は韓国キアの60.4%増に次ぐ52%増で、日本メーカーとしては群を抜く高い伸び率を示した。

車種別で見ると、乗用車系の3モデルの販売がいずれも絶好調。5月に新型を投入した『レガシィセダン』(日本名:『レガシィB4』)は、前年同月比49%増の3569台を販売。『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)も、53%増の5857台と人気を集める。『インプレッサ』も30%増の6590台と好調。レガシィとインプレッサについては、月間の販売記録を塗り替えている。

ライトトラック(SUVなど)系では、『フォレスター』が、月間記録を更新する1万1870台を販売。前年同月比は76%増と驚異的な伸びを見せた。唯一、不振なのは中型SUVの『トライベッカ』で、8%減の797台。しかし、他の4モデルがこの不振を補って余りある健闘ぶりだ。

スバルオブアメリカは、1 - 8月累計でも12万9297台をセールスしており、前年同期比は11%増。スバルは米国で販売する全メーカーの中で、キアと並んで前年実績をクリアしている。8月の販売台数は、7月比で31%増という結果。これはCARS(カー・アローワンス・リベート・システム=スクラップインセンティブ)の効果が大きい。

CARSは、7月24日から8月24日までの1か月間実施された米国版スクラップインセンティブ。旧車(1984年式以降で燃費は7.6km/リットル以下)から一定の燃費基準を満たした新車に代替する際に、政府が下取り車と引き換えに最大4500ドル(約43万円)分の金券を支給する内容だった。

このCARSには1か月間で、約70万件もの申し込みが殺到。米国政府の30億ドル(約2790億円)の予算は瞬く間に底を突いたことから、米国政府は24日、早々と制度を打ち切った。

スバルオブアメリカのティム・コルベック上級副社長は、「我々の8月の新車販売の結果は、CARSの効果もある。しかし、それ以上に新型レガシィをはじめ、顧客のニーズに合った商品をそろえているのが、販売好調の最大の要因だろう」と語る。

確かに、レガシィやフォレスターはCARSが導入される以前から、販売は好調だった。インセンティブに頼らなくても売れる車をラインナップするスバルは、米国の自動車販売関係者にとって、うらやましい存在に違いない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る