【スバル レガシィアウトバック 試乗】気負ってしまった…河村康彦

試乗記 国産車
【スバル レガシィアウトバック 試乗】気負ってしまった…河村康彦
【スバル レガシィアウトバック 試乗】気負ってしまった…河村康彦 全 9 枚 拡大写真

「B4」を名乗るセダンと「ツーリングワゴン」があくまでも“主役”である日本の『レガシィ』。が、そんなこの国よりも遥かに多くの台数を捌くアメリカ市場では、「アウトバック」がその座を治める。

というよりも、今や“ワゴン人気”が見る影もないアメリカ市場に向けては、そもそもツーリングワゴンの設定自体が存在しない。それゆえ、彼の地ではアウトバックの市民権がグンと拡大されるのだ。

というわけで、実は今回のレガシィの“もうひとつの主役”であるアウトバックの走りのテイストは、セダンB4やツーリングワゴンとはひと味異なったもの。特に、3.6リットルエンジンを搭載したモデルではそれが顕著で、6気筒エンジンならではのスムーズさと静粛性、あらゆるシーンでのトルクの余裕感などが「これって本当にレガシィ?」という感激すらを呼び起こしてくれる。

一方で、ヘビーデューティなルックスを演じるための“大きめシューズ”は、やはりばね下の動きにやや好ましからぬ重さ感を加えてしまっている印象否めず。900kgを大きく越えた前軸荷重ゆえの“頭でっかち”感も、タイトなコーナーではそれなりに実感。路面凹凸を拾っての振動がブルブル・ボコボコと残るテイストもちょっと気になる部分。というわけで、SUV調の見た目の逞しさを演じるべく気負った事によるマイナス面は、やはりそれなりには見えてしまっているのがこのモデル。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
おすすめ度:★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る