ETC悪用の不正通行を指示 有罪判決

自動車 社会 社会

従業員にETCカードを使った不正通行を指示し、高速道路の通行料金を本来よりも安く支払っていたとして、詐欺などの罪に問われた57歳の男に対する判決公判が3日、佐賀地裁で開かれた。裁判所は執行猶予付きの有罪を命じている。

被告の男は佐賀県伊万里市内で運送会社を経営していたが、2008年10月ごろ、この会社に勤務していたトラック運転手(従業員)2人に対し、ETCカードを使った不正通行を指示した。

2人はこれに従い、同年10月から12月までの計6回、途中のサービスエリアなどで互いのETCカードを交換。本来の走行距離よりも少なく見せかける手口で通行料金をごまかし、約7万4000円の支払いを免れていたが、容疑が発覚して運転手は逮捕。捜査の結果、不正は経営者の指示だったことが判明し、男も詐欺容疑で逮捕・起訴されていた。

3日に行われた判決公判で、佐賀地裁の伊藤ゆう子裁判官は、被告の犯行動機が「経営の行き詰まり、燃料価格高騰にあった」と認定。「具体的な手口を指示するなど、犯行は計画的で巧妙」と指摘した。

その上で裁判官は「従業員に不正通行を指示しており、経営者としての責任は重大である」としながらも、被告が反省の意思を示し、被害弁済を終了していることを重視。この部分を斟酌し、被告に対して懲役3年(執行猶予4年)の有罪判決を言い渡した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る