「ジグザグ」イタリアのイメージと先端技術を学ぶ 9月24日から

自動車 ビジネス 企業動向
「ジグザグ」イタリアのイメージと先端技術を学ぶ 9月24日から
「ジグザグ」イタリアのイメージと先端技術を学ぶ 9月24日から 全 2 枚 拡大写真

イタリア貿易振興会(ICE)は、イタリア各政府の協賛のもと、9月24日から10月17日まで「ZIGZAG伝統革新 未来を走るイタリア」と題した展示会を日本科学未来館で開催する。

この展示会は、『日本におけるイタリア2009・秋』の主要プログラムの一環として行われる。テーマを“モビリティ”として、関連する先端技術を文化と融合させながら紹介し、イタリアのイメージを総合的に伝えることを目的としている。自動車や自転車、鉄道、船舶などの産業から、イタリアを代表する革新的な技術や製品の数々が展示される。

展示方法を「ある1日」の移動から「旅」へと発展し、やがては「宇宙」へ行き着くというストーリー仕立てで紹介されており、楽しみながらイタリアの最先端技術を学ぶことができる。最終エリアでは芸術家ウンベルト・ボッチョーノの傑作彫刻「空間における連続性の唯一の形態」がデジタル技術を用いて展示される。

入場料は無料。開館時間は10時00分から17時00分となっている。

《佐々木誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る