メルセデスベンツMクラス、米国生産100万台を達成

自動車 ビジネス 企業動向
メルセデスベンツMクラス、米国生産100万台を達成
メルセデスベンツMクラス、米国生産100万台を達成 全 6 枚 拡大写真

ダイムラーは10日、米国アラバマ州タスカルーサ工場におけるメルセデスベンツ『Mクラス』の累計生産台数が、100万台に到達したことを明らかにした。

メルセデスベンツの北米唯一の生産拠点、タスカルーサ工場は、1997年に初代Mクラスの生産をスタート。2004年までの8年間に、累計57万台以上がラインオフした。また、ダイムラーは総額6億ドル(約545億円)を同工場へ投資して設備を拡張。現在は2代目Mクラス、『Rクラス』、『GLクラス』の3車種を生産しており、3モデルの合計生産台数は120万台以上を記録している。

記念すべき100万台目のMクラスは、クリーンディーゼル搭載の「ML350ブルーテック」で、米国西海岸のディーラーへ出荷。約3000人が働く同工場では、100万台目の生産を祝福した。

ブルーテックは、ダイムラーが推進しているクリーンディーゼルテクノロジー。NOx吸蔵還元触媒や尿素噴射装置をSCR(選択還元触媒)やDPFと組み合わせて、排出ガス中のNOxなどの有害物質を削減するシステムだ。

「アドブルー」と呼ばれるインジェクションも採用。薄めた尿素を触媒内に噴射することで、NOxとアンモニアを化学反応させ、水と窒素に分解する。ダイムラーによると、ブルーテックとアドブルーインジェクションの組み合わせで、NOxは約80%削減できるという。

ブルーテックは、2006年10月に先代『Eクラス』のセダンに搭載され、米国へ初上陸。2008年9月には『Mクラス』、『Rクラス』、『GLクラス』に拡大設定された。全米50州のディーゼル規制に適合するクリーンな排出ガス性能を実現。ダイムラーによると、現在、米国で販売されるメルセデスのSUVの約20%は、ブルーテック搭載車だという。

タスカルーサ工場では間もなく、Mクラスのガソリンハイブリッド仕様「ML450ハイブリッド」を生産開始。同工場はダイムラーの北米戦略において、さらに重要なポジジョンに位置づけられることになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る